アラサーおにいさんの備忘録

アラサー独身おにいさん(おじさんではない)の雑記です。日々の雑記を書き連ねていきます。趣味は、自動車、バイク、自転車、ゲーム、資格取得などなど!

東京以外にも緊急事態宣言出ちゃったけど?って話


f:id:ROTY_NORISU:20210113080440j:image

緊急事態宣言が出ていかがお過ごしでしょうか。

私は変わらない日々を過ごしております。

毎日同じ時間に出社していつもと同じ時間に帰っています。

時差出勤ではありませんけど、早出遅帰りなので、人はあまり乗ってませんね。

まぁ、日本においては、満員電車は三蜜には当たりませんから、クラスターが発生するリスクは限りなくゼロです。


f:id:ROTY_NORISU:20210113212437j:image

↑ゼロディスタンスからの~~~

 


f:id:ROTY_NORISU:20210113212505j:image

クラスターバレット!!!

 

( ´・ω・`)はい 

 

 

会社は、テレワークを推奨…という通達のペラ紙が配られました。資源ゴミ直行ですね。

 

私含め、当社の営業社員は元気に挨拶回りやってます。

部長曰く………

「みんな仕事が無くて暇してるだろうから、今のうちに挨拶回りしてよく話しとけ!」

「普段会えない人に会えるチャンスってあまり無いんだから!!」

「仕事が無いんだから少しでもまわって取ってこい!!!」

山積みのタオルの箱を見ながら………

「タオル…まだこんな余ってんの?ちょっとタルんでんじゃない?まだ回ってないところあるだろ?」

おっとこれ以上はやめときます。

 

そうだね。って感じです。

 

営業は脚で稼ぐ…という人なので、そんなことを毎朝営業会議で怒られ、みんな営業回りしてます。

 

会社としても、忘年会も新年会も初詣も普通にやりました。

安全祈願は、安全管理担当部署の人しか行きませんでした。例年のように協力店集めて……っていうのはありませんでしたね。

 

まぁ当社はコロナとは無縁です。みんなで元気に飲んで騒いで、元気よく仕事していればコロナにはかからない!

コロナはアルコールで消毒できるからといって、強い酒をみんなに飲ませてくれる優しい上司でした。新入社員がちょっと可哀想でした。

 

除霊かな?

ということで、ここではこの本をおすすめしておきます。
f:id:ROTY_NORISU:20210113213148j:image

↑コロナさん降霊不可避

 

まぁ、他社は結構挨拶回り控えているようですね。当社に来る営業マンも少ないです。

手帳のバリエーションが少なくてつまらないです。

 

昼間に営業まわりしていても、外出してる人は少ないです。

いつもはタオルとか紙袋に沢山入れた人達が闊歩する虎ノ門や大手町も今年は全く見ませんね。

逆にタオルを紙袋に入れて歩いている自分が何か悪いことをしているかのように感じてしまいます。


f:id:ROTY_NORISU:20210113213800j:image

↑すいません!すいません!!タオル持って歩いてすいません!!!

 

加害妄想だと思うことにします。自分がコロナをばらまいたのではない。とね。

※加害妄想とは

加害妄想 (かがいもうそう)とは【ピクシブ百科事典】

 

そんなこんなで元気にやってます。

今週はまた講習もありますので、今年も張り切って頑張りたいと思います。

 

今回はこのくらいにしておきます。

お正月何もしないで終わっちゃったって話

はい。

12月31日から1月3日まで、四連休だったわけですけども、まぁ〜何もしませんでした。

1日寝て起きてゲームして。

普通のアラサーの過ごし方ってこんなもんなんですか?


f:id:ROTY_NORISU:20210104074232j:image

↑4日間この状態

 

寒いからバイクにも乗りたくありません。

防寒してても寒いもんは寒い。

あ、洗車はしました。YB-1のカバーをめくるとちょいお漏らししてたのが気になります。

キャブのオーバーフローから漏れ出てるんですけど、ダバタバ漏れてる訳ではなくて、1滴か2滴くらいのお漏らし。マジで原因がわからん。

W650は………なんかずっとオイルの臭いしてる。バイクってそんなもんなんでしょうけど、やっぱり臭い。

これが、漂う男の体臭ってやつですか?


f:id:ROTY_NORISU:20210104074055j:image

↑昔のW3こと650RSのキャッチコピーでした。

 

自転車はマスクしなくちゃいけないから、最近乗ってませんね。

マスクしながら運動って普通に辛い。

 

そんなこんなで出勤ですよ。

さーて、コロナ禍なのに挨拶回りです。

お偉いさん引き連れて会社をゾロゾロと梯子する儀式の始まりです。

そして、安全祈願。

これも人がごった返しますね。協力業者を集めて1社何十人でゾロゾロと………

感染リスクを背負いながら安全祈願とは………?

疑問もそこそこにお仕事ですからやらなきゃいけないですねはい。

当社としては今年は取りやめですけど、お客さんところはやるみたい。

 

去年の申込用紙に………

「代表者1名での参加をお願い致します。」

って書いてありましたけど、元から他所の安全祈願に何人も引き連れて行かねーよ!と思うのは私だけ………です…ね………はい。

 

ほかの会社は何人も引き連れて来てますね。

結構大企業ですからね。

私みたいな若造がただ出席簿に丸を付けるために行くのとは訳が違うということですかね。

 

ウチは何人も引き連れていくほど人員を割けられないので、いっつも行ける人が1人行く感じです。

 

そして、安全祈願が終われば懇親会ですか。

周りはみんなオッサンばかりです。主催者もオッサンです。

 

まぁ、そういうこと。

 

駅伝の沿道応援とか、見ればよく分かりますね。

まぁ、私は思うところはありますけど、別に医療従事者でも無いので文句を零すこともしませんし、何も言いません。

 

さて、勤務時間前に仕事サボって書いてしまいました。

 

今日はこのくらいにしておきます。

 

シストレ24サービス終了しちゃうねって話

f:id:ROTY_NORISU:20201220205043j:image

 

12月になり、ボーナスの時期ですね。

ボーナス、出ましたか?

給料の後払い制度をボーナスと呼んでるの本当に違和感があって嫌いです。

 

まぁ、私は出ましたけどね。(自慢げに)

 

金一封だけど。

 

何買おっかなぁと考えると、やはり時計とかですかね。

ボーナスで時計!とか、もう昔の考え方かもしれないですけどね。

流石にソーラー電波のGショックもボーナスが1万円じゃ買えないので、どうせなら奮発してボーナスの何倍もの値段の時計買っちゃおうかなぁ………なーんて妄想をしています。

 

そんな事思う前に、現実では資格の参考書で、もう1万円くらいは吹っ飛んでますが。

 

 

さて、本題です。

ふとGmailを開けてみると、どっちゃり広告メールが来ていました。

広告メールとかそういうのは、全部迷惑メールフォルダ行きなのに、たまにその網を突き抜けてくる奴がいるんですよね。

 

その中に、インヴァスト証券からの気になる件名のメールが………

 


f:id:ROTY_NORISU:20201218135025j:image

インヴァスト証券シストレ24、やめるってよ

 

まぁ、致し方なしですね。

よく分からない損切りを繰り返して、私の資産をゴリゴリ削っていきましたから。

取り敢えず実験的に50万円入れておきましたが、今どうなっているのでしょうか。

さて、私の限りある資産を容赦なくゴリゴリ削って行ったシストレ24の戦績を見てみましょう。


f:id:ROTY_NORISU:20201218141501j:image

↑330,504円。だいたいマイナス17万円。

現在、建玉はなし。

システム終了するから新規発注はされないのかも知れません。

 

じゃあ、この余りのお金は、どこに行くかというと、トライオートに行くそうです。

まぁ、トライオートの方が堅実ではありますよね。

何となくですけどね。

 

FXが怖いとよく耳にしますが、そういう人に限って株や投資信託をやっていたりする。

 


f:id:ROTY_NORISU:20201221205432j:image

↑FXは怖いけど?

 


f:id:ROTY_NORISU:20201221205450j:image

↑カブならOK?

 

FXはめちゃくちゃなレバレッジを掛けて取引ができるので、少ないお金で賭け事をするかのようなの一か八かの投資ができます。

それで大勝ちした、大損したとか、そういうイメージが先行してしまっているからでは無いでしょうか。

 

まぁ、私もそんなイメージでしたけどね。

 

まぁ、実際やってみると意外と地味だなぁというイメージでしょうか。

 

最初は自分で動かしてみて、痛い目を見ましたけど、だからこそオートトレードのロジックを知ることができました。

ただ、シストレのロジックは最後までイマイチ理解できませんでしたけど。

損切りのタイミングに疑問符が浮かびます。

ネットの記事読んでると、結構そんな人が多かったんだと思います。

トライオートやループイフダンなどのリピート系の方がわかりやすいです。

自分の立ち位置を買って、それが上がれば儲かるし、下がれば損する。

その立ち位置は下がったからと言って売らずに、いつか上がる時を待って売る。という感じ。

本当に、ポジションをいくつも購入している感じです。中にはクソの役にも立たない何ヶ月も塩漬けになってるポジションもあります。いつか、利益になることを信じて持っていますが。実物資産ではないので、邪魔にはなりませんから。

 

また、近いうちにトライオートの戦果を見てみますね。

 

今日はこのくらいにしておきます。

 

ワンダと巨像をプレイしてみたよって話〜プレイ感想と評価〜

f:id:ROTY_NORISU:20200507083750j:image

 

ワンダと巨像

 

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)より2005年に発売されたアクションアドベンチャーゲームです。

プラットフォームはPS2でしたが、後にPS3PS4で高画質となったリマスター盤が発売されました。

 

ワンダと巨像Google検索しようとするとワンダと"巨人"と出て来ますが、正確にはワンダと"巨像"です。



f:id:ROTY_NORISU:20200511203909j:image

↑これは巨人のドシン(任天堂ゲームキューブソフトより)※関係性はまったくありません

 

上田文人氏が監督を手掛けた、「ICO」、「ワンダと巨像」、「人喰いの大鷲トリコ」の三作は綺麗なグラフィックで描かれた独特なファンタジー世界で繰り広げられるアクションアドベンチャーゲームとして世界でも評価が高い作品たちです。

ゲーム業界にあまり興味が無い人からすれば「誰だそれ?」って感じでしょうが、ゲームの名前くらいは聞いたことがあるでしょう。

どれも有名なゲームです。

有名なゲームだったのですが、私はどうも食指が動かなく、どの作品もやった事がありませんでした。

 

というのも、私は明確なストーリー語りの無いゲームはあまり好きではありません。

例えば、ダークソウルやブラッドボーンなどもそうです。キャラクターがあんまり喋らなくてサポートしてくれるキャラも居なくてひたすら1人で敵を倒したりするゲームっていうんですか。

そんでストーリーは理解しにくい。あとは、プレイヤーの皆々様で考えてください…みたいな感じ。

今でもこのタイプのゲームはあまり好んではやりませんが、今回、ワンダと巨像はフリープレイでダウンロードしていたのでプレイしてみた次第です。

あまり期待していなかった中でプレイを始めた訳ですが、評判の通りの綺麗なグラフィックと、独特な世界観に惹き込まれてしまいました。

 

という事で、一周してみたので簡単にレビューでも書いてみたいと思います。

ネタバレ有りよりの有りかもしれません。

 

という事で本編です。

 

 

ワンダと巨像ってどんなゲームなんですか?

ワンダと巨像は、最初にも書きましたがジャンルとしてはアクションアドベンチャーとなります。

アクションゲームなんですが、謎解き要素もある。そんなゲームをアクションアドベンチャーと言うらしいです。

この辺の線引きは曖昧で、メーカーが言ったもんがちって感じもありますが。

 

このゲームは何をするゲームか、一言で表すと………

「16体の巨像を順番に倒していく」

これに尽きます。これしか、やる事がありません。


f:id:ROTY_NORISU:20201124032448j:image

↑天の声が破壊しろって言うから………

 

それだけ聞くと、ただのアクションゲームじゃんと思うのですが、巨像を倒すためにはいろいろ考えて、工夫して倒していく必要があります。

それがアドベンチャー要素。つまり謎解き、考える要素という訳です。

 

巨像とは連戦する訳ではありません。

  1. 平野の中央にある祠から巨像がいる方向へ移動する。
  2. 巨像と出逢って闘う。
  3. 倒したら中央の祠に戻される。

これを16体分繰り返します。

 

めちゃくちゃ広くて密度が高いステージとは言えませんが、キレイな平野や砂漠などを超えて巨像を目指します。


f:id:ROTY_NORISU:20201124073232j:image

↑愛馬と一に狭くも美しい世界を旅する

 

その道中に謎解き要素やザコ敵は居ません。

巨像の居場所は剣と太陽の光が行き先を教えてくれます。行き先を示す看板も無ければ、文字が書かれたものは何もありません。

そして、そのフィールドに街もありませんし、暮らしている人々は居ません。

 

ストーリーはどんな感じなんですか?

 

ストーリーを語る前に、登場人物を紹介しましょう。

 

 

登場人物は?

 

主人公の男の子、ワンダくんf:id:ROTY_NORISU:20201124032241j:image

↑どことなくゼルダの伝説っぽい。

グッタリとしたモノちゃんをアグロに載せて古の地を訪れた主人公ワンダくん。何故か魂が失われてしまったモノちゃんを生き還らせる為に奮闘する少年。

 

魂が抜けてしまった少女、モノちゃんf:id:ROTY_NORISU:20201124032342j:image

↑No soul No life〜魂無しでは生きていけない〜

ワンダくんとの関係?それは分からないんだなこれが。でも、ワンダくんが、モノちゃんの為に命をかけて闘うって事は、かなり大切に思われてると言う事。関係性は兄妹かもしれないし恋人同士かもしれない。そこまでは描かれていない。

 

ワンダの愛馬、アグロf:id:ROTY_NORISU:20201124032656j:image

↑多少無理がきくサラブレッド。操作にクセがある。ファンタジー界のナリタブライアン。途中、ヨッシーの如く崖から落とされる。無念。


f:id:ROTY_NORISU:20201210121922j:image

↑イメージです。

 

天の声、ドルミンf:id:ROTY_NORISU:20201124032549j:image

↑天の声。実体らしい実体はない。

巨人を破壊するとモノちゃん生き返るよって言ったから!壊した俺は悪くない!

多分悪の親玉。だんだん力を強めていき、最後にはワンダ君の身体を乗っ取ります。

 

魔法使い、エモンf:id:ROTY_NORISU:20201124032945j:image

↑原住民って感じ。

 

あと、エモンの部下達
f:id:ROTY_NORISU:20201124033138j:image

↑ワンダ!逮捕だオラァ!と乗り込むシーン。

 

エモン達は、ワンダ君が古の地に踏み入れて巨人を壊しまくってるという噂を聞きつけ、ワンダ君を追ってきた形で古の地に踏み入れます。

奴らは本気で殺しに来ます。大人気ないね。

まぁ、彼らとの戦闘アクションは無いんですけどね。

 

これくらいでしょうか。

いや、アグロは登場"人物"なのか………?

でもこんなもんです。

 

登場人物は5少なく、明快です。

でも、ストーリーは分かりにくいところがあります。

 

 

で、ストーリーは?

ゲーム中のムービーだけでは少し理解しにくいところが多いです。なので、私的な解説を。間違っているかもしれませんが、悪しからず。

 

舞台はどこになるの?

まず、舞台についてお話します。

舞台は、古の地(いにしえのち)と呼ばれる平野や砂漠地帯、湖などを有する一帯です。


f:id:ROTY_NORISU:20201124033357j:image

↑人が踏み入れてないから環境は凄い良い

 

神々が住まう踏み入れてはいけない土地であるため、居住人などは誰一人居ません。

祠や神殿ぽい場所等がある事を見るに、かつては文明があって、何千・何万年後に禁足地になったという感じですか。その辺の設定までは分かりません。

そこを、主人公ワンダくんと、愛馬アグロとで冒険して、巨像を倒していくストーリーです。

フィールドは意外と狭いです。64の時オカのハイラル平原よりは大きい。

 

 

なぜ、巨像を倒すの?

古の地の祠に到着したワンダは………

ワンダくん「モノちゃん……………どうしよこれぇ。まじヤバイなぁ。古の地に来たけどなんとかならんのかこれぇ。」

 

モノちゃん「………………」

 

そこで、突然声が聞こえてきます。天の声ドルミンですね。

 

ドルミン「古の地に存在する16体の巨像を倒せば、モノちゃんの魂、戻るんじゃない?」

そう、天の声は言った。


f:id:ROTY_NORISU:20201210123822j:image

↑人の心の弱い所につけこむの本当に良くない

 

なぜ、モノちゃんの魂が失われたのかは分からないし、ホントに巨像を倒せば魂が戻るのかも分からないけど、とにかく何かにすがるしか無かったワンダくんは………

 

ワンダくん「とりあえず、言われた通り巨像ぶっ倒すか」

 

となった訳です。


f:id:ROTY_NORISU:20201210124136j:image

↑ワンダ君「モノちゃんは取り敢えずここにお供えしておこ。」

 

 

旅、始めるか。

そして愛馬、ナリタブライアンもといアグロと一緒に各地に配備された巨像を倒す旅に出ます。
f:id:ROTY_NORISU:20201210203630j:image

↑どこ行こうかな………と、当てもなくさまようわけにも行かないので、何かヒントが欲しい……………

ということで、使うのは剣。

剣を日光に照らすと、巨像が居る方向に向かって伸びていきます。


f:id:ROTY_NORISU:20201210124919j:image

↑巨像、居場所バレバレやんけ。

行くべき方向は、剣の光と地図で確認しながら進めていきます。

 


f:id:ROTY_NORISU:20201124033453j:image

↑アグロ!って呼ぶとどこにでも着てくれるのが頼もしい。レッド・デッド・リデンプションみたい。


f:id:ROTY_NORISU:20201210124239j:image

↑愛馬っていいですよね。

ワンダ君とアグロも、トイ・ストーリーのウッディとブルズアイみたいな関係性かな。

やっぱり人って何かに跨って移動する。そして跨る馬とは信頼関係が築かれるっていうのが本能に染み付いてるんですかね。だからバイクも大事に磨いてる人が多いのかも。

 

そんな訳でとりあえず各地の巨像をハントしていくわけです。

 

巨像ってどんなものよ?f:id:ROTY_NORISU:20201124033537j:image

↑巨像は16体。コイツらを倒していく。

 

巨像は普段蒼い目をしていますが、挑発したりワンダ君を見つけると黄色や赤に光って攻撃してきます。それが攻撃の合図です。いわゆる怒り状態。


f:id:ROTY_NORISU:20201211091210j:image

↑怒ってる怒ってる!怒り状態だ!!ていう会話を私も10年前にしたかった。モンハンも一人ぼっちソロハンターだったからね。哀しい。

 


f:id:ROTY_NORISU:20201124033947j:image

↑最後の一撃は、せつない。

※このゲームのキャッチコピーです。

倒すと血みたいな黒い"何か"が巨像から飛び散り、ワンダ君に吸収されていきます。なんでしょうね。


f:id:ROTY_NORISU:20201210204201j:image

↑いろいろな巨像がいます。


f:id:ROTY_NORISU:20201210204403j:image

↑動物ぽいのとかも居ます

 

ということで、ワンダくんは天の声の言われるがままに巨像をぶっ倒していきます。


f:id:ROTY_NORISU:20201210204455j:image

↑背中に乗って剣で弱点をぶっ刺そう。

各巨像には弱点があって(光ってる紋章部分)、そこまでいろんな手段を用いて登って行きます。

 

巨像を倒す毎に、ワンダ君に吸収される黒い"何か"。ドス黒くて、吸収されるとき、ワンダ君苦しくて倒れちゃうレベルなので、良いものじゃ無さそうです。

ここで察しのいい人は気が付きます。

 

「実は巨像を倒してまわるの、なんかイケナイことなんじゃね?」

 

ハイ。そのとおりでございます。

 

では、ワンダくんは何をやっているのでしょうか。

 

神殺し

 

巨像をぶっ倒した後に自分の中に入り込んでいる何かは、"呪い"なんです。

まるでアシタカ。


f:id:ROTY_NORISU:20200511205013j:image

↑我が名はアシタカ!東の果てよりこの地へ来た!そなたたちはシシガミの森に住むと聞く、古い神か?

 

ワンダ君の身体には目に見えての呪いの効果は出てきませんが、巨像を倒すごとに黒い影が増えていってます。


f:id:ROTY_NORISU:20201124035020j:image

↑見世物じゃなーて!どっかいけ!

 

同じ"神殺し"仲間

アシタカは、村の皆を救った代償として。

ワンダ君は、一人の女の子を救う為。

彼女?妹?の為に呪いにかかる事もいとわず巨像と闘い続けるワンダ君。

 

誰かの為にというのは変わりません。

 

という事で、ここまでが巨像をバッタバッタと倒して回るストーリーです。


f:id:ROTY_NORISU:20201210205019j:image

↑もう巨像倒すのツラい………………

※そういう描写はまったくありません。

 

 

いきなり進み始めるストーリー

ストーリー後半になると、一気にストーリーが進み始めます。実質12体目あたりからが本編と考えてもいいレベルです。

ただ、最初の天の声に言われるがままに巨像を破壊していた…という描写は重要だと思います。モノちゃんを助けようと盲目に頑張る姿はストーリー上必要でしょう。

そこから、止めに入ろうとしてくる人達(エモン)が登場し、「あれ?巨像をぶっ壊すのって悪い事なの?」と気が付きますね。

 

f:id:ROTY_NORISU:20201210205121j:image

↑ドルミンは次は…次は………と煽ってきます。


f:id:ROTY_NORISU:20201210205427j:image

↑でも、たまにはヒントをくれる良い奴な1面もあります。

 

そして、ワンダ君がバッサバッサと巨像を倒してく中で、神殺し警察が古の地へ到着。ここまでストーリーの進展はまったくありません。ここからが本編です。


f:id:ROTY_NORISU:20201210205616j:image

↑器物損壊罪を捕まえに来たんやで

巨像を倒すのはアカンことやで!!


f:id:ROTY_NORISU:20201210205826j:image

↑エモン到着。

私もこういう仮面付けようかな。仮面流行らないかな。マスクみたいに。

 


f:id:ROTY_NORISU:20201210211001j:image

↑無抵抗のモノちゃんにセクハラしようとするオッサン達。

 

一方その頃……

 

ワンダ君は真っ黒に燃え尽きていた………
f:id:ROTY_NORISU:20201210210022j:image
↑呪いで真っ黒になっちゃった!!

 

そして、ここからエンディングに。

 

古の地を冒険して各地の16体の巨像をぶっ倒したワンダ君。


f:id:ROTY_NORISU:20201210210216j:image

↑ワンダ君「巨像全部倒しちゃった(・ω<) テヘペロ」

エモン「なんということだ………」


f:id:ROTY_NORISU:20201210210359j:image

↑怒られてしまった……🥺ぴえん🥺

 


f:id:ROTY_NORISU:20201210210641j:image

↑もうこの目はぴえん🥺を超えて🥺ぱぉん。

実際、振り返ればドルミンのあやつり人形として、モノちゃんの復活を餌に、巨像を壊し続けていただけでした。


f:id:ROTY_NORISU:20201210211144j:image
↑お?やんのか?やんのか?

エモン達は、巨像を殺しまくったワンダ君を殺そうとしてきます。

 

もちろんこれまで、巨像をバッサバッサと倒してきたワンダ君に取って、人間の3人や4人余裕で………


f:id:ROTY_NORISU:20201210211203j:image

↑やっぱダメでした。

大人が寄って集ってリンチしてきます。酷い🥺

結果、ワンダ君は殺されてしまいます。

 

しかし、ワンダ君の死体から黒い煙………影のようなものが湧き出てきます。

 

その正体はコイツ、天の声ことドルミン。


f:id:ROTY_NORISU:20201210211708j:image
↑お前………そんな格好だったのかよ………

ドルミンが実体化。


f:id:ROTY_NORISU:20201210211823j:image

↑16体の巨像にドルミンの力を分散し封印されていたものと考えます。

 

ワンダ君が巨像を倒した後に黒い呪いのようなものを吸収していましたが、それはドルミンの力の一部なのだと思います。

16体倒した今、ワンダ君の身体にバラバラになっていた力が集まり、ドルミンは完全復活を果たしたと。

 

たぶんね。

 

恐らくですが、ドルミンは人間にとって厄災みたいなもので、人間はそれを恐れるがあまり封印したのでしょう。


f:id:ROTY_NORISU:20201210212225j:image

↑復活したドルミンは、ワンダ君を操り神殺し警察の皆様を殺し始めます。

復讐や!倍返しだ!!と言わんばかりに。


f:id:ROTY_NORISU:20201210212346j:image

↑流石のエモンデカチョー(刑事長)もこの顔である。

 

しかし、エモンは封印術式を展開!

流石ベテランである。リンチして子供を殺すことしかできない部下達とは違う。


f:id:ROTY_NORISU:20201210212510j:image

↑鎮まれ!という声に呼応するかのごとく、封印の門的なものが開かれます。


f:id:ROTY_NORISU:20201210212554j:image

↑青い光が放たれます。

この光、まるでダイソン。

身体がこの光に吸い寄せられます。

もう本能で解る!これに吸い込まれたら封印される!!


f:id:ROTY_NORISU:20201210212843j:image

↑ダイソンに封印される!!!

 


f:id:ROTY_NORISU:20201210213009j:image

↑ちょ!吸われる吸われる!!え、エモンは?あのクソやろう!絶対にぶっ殺してやる!!!


f:id:ROTY_NORISU:20201210213209j:image

↑やろうぶっ殺してやる!!!!!

 

 

その頃エモンと、生き残った仲間たちは………


f:id:ROTY_NORISU:20201210213306j:image

↑うぉーい!なに逃げたんだ!おい💢

 


f:id:ROTY_NORISU:20201210213418j:image

↑あっ!足滑った!石畳きらいだ!!!

 

という事で、ドルミンはまたもや封印されてしまいます。

せっかく封印から解かれたのに何も出来ずに再封印される無能なドルミン。落ち着いて封印の術式を展開し、ちゃっかり逃げ出すエモン。ただの操り人形だったワンダ君。


f:id:ROTY_NORISU:20201210213728j:image

↑なんだそのセリフ。ワンダ君だって1人の女の子を救おうと頑張ったんだぞ!!!

 

さて、その頃モノちゃんはというと………


f:id:ROTY_NORISU:20201210213909j:image
↑セクハラオヤジ達には置いていかれてしまいます。

橋壊れちゃったし、あれほどの橋をかけるにはいくらコストがかかることか………

もう元の場所には戻れないねぇ………………


f:id:ROTY_NORISU:20201210214028j:image

↑チラッ

 

ということで、何事も無かったかのように生き返ったモノちゃん。

一応、ドルミンの言っていた事は正解だったみたいです。


f:id:ROTY_NORISU:20201210214234j:image

↑ここはどこ?私は誰?状態。

1人古の地に取り残されてしまったモノちゃん。橋壊れちゃったし、ドルミンも封印されちゃったし、ワンダ君も死んじゃったしで、どうすりゃいいの?状態。


f:id:ROTY_NORISU:20201210214448j:image

↑その時、ワンダ君の足場にされて崖の底に落ちていったアグロが現れます。さすがに脚を引きずっていますから、永くは持たないでしょうが。

モノちゃんはアグロの事覚えている感じでしたね。


f:id:ROTY_NORISU:20201210214740j:image

↑アグロはモノちゃんをどこかに案内するかのように脚を引きずりながら歩きだします。

それは、ワンダ君(ドルミン)がダイソンされた穴の方に………


f:id:ROTY_NORISU:20201210214908j:image

↑そして、その穴の近くにはどこかワンダ君に似た雰囲気の赤ちゃんが居たんだとさ。

その赤ちゃんを、モノちゃんが抱き抱えたシーンでおわりです。


f:id:ROTY_NORISU:20201210215011j:image

↑おわり

 

その後、2人と1頭がどうなったかは語られていません。古の地で生きていけるのかは分かりません。

 

一応こんなストーリーです。

殆どはドルミンに言われるがままに巨像を倒していきます。


f:id:ROTY_NORISU:20201210215221j:image

↑巨像達マップ

 

最終回近くにいきなりストーリーが進みだします。

まとめると、女の子を生き返らせようと古の地に来て、巨像を16体倒せば生き返ると言われたからその通りに動いてたら、ヤバい奴を復活させてしまったみたい。

そしたら、外からヤバい奴を封印する為に来たヤツらに倒されてしまった。

自分の理性はもう無いし、肉体的には殺されちゃったし、自分の肉体に宿っていたドルミンも封印されてしまった。

というストーリーですかね。

モノちゃんは生き返ったものの、それに立ち会えないのは哀しいですね。

まぁ、ハッピーエンドではありませんが、バッドエンドとも言えない絶妙な終わり方ですね。

ただ主人公が死んでしまって、その代わりに女の子1人を救ったという哀しい自己犠牲の話かもしれませんが、これからモノちゃん達が精一杯生きていくと、希望が持てるエンディングだとも捉えられるかと思います。

 

 

ゲームの良かったところとか、感想とか

とにかく、このゲームを始めた時に印象的だったのがグラフィックの綺麗さですね。

PS2当時もかなり綺麗だったのでしょうか。

適当にスクリーンショットを撮っても壁紙になってしまいそうな綺麗さ。とても良ポイントだと思います。


f:id:ROTY_NORISU:20201210220438j:image

↑綺麗だなぁ………

グラフィックで感動したのは、ホライゾンゼロドーン以来ですね。

どちらの作品にも言えることですが、自然の色が素晴らしいんですね。草の緑、水の青、砂の黄、石の色、そして、陽の光、影の付け方とか。

ワンダと巨像やホライゾンは、絵画とかナショジオの写真のような色遣いなど息を呑む綺麗さです。

ゲームとしては、グランツーリスモとかも確かに綺麗なのですが、あれはリアル方向の綺麗さで、美しさとは違います。

 

あとは、アクション性も悪くないと思います。

特段難しい操作は必要じゃないかなと。

巨像も各々特徴があり、倒し方もそれぞれ違います。1周した分にはマンネリ感は感じませんでした。

 

ストーリーもあっさり終わってしまいます。どちらかというと短い部類ですね。壮大なストーリーという訳でもありませんし、設定を広げすぎている感じもありません。

ストーリー自体、各々で考えさせられる箇所が残されていますが、シンプルな構成なので分かりにくくて詰まらないという訳でも無いかなと。

 

2週目以降はやり込み用ですかね。

私はやろうと思いませんでしたが。

タイムアタックのトロフィーとかありましたが、ちょっとやる気は起きませんね。面倒臭いってのもあるんですが。

 

全体的には満足です。クソゲーをプレイした後の「時間を無駄にしたなぁ」って感覚はありません。

世界的に評価されているのも分かります。

 

フリープレイで、お金払って買った訳では無いので、あまり偉そうな事は言えないのですが、自分から手に取ってお金出してまでは買わないかなぁという感じです。

私自身、雰囲気ゲーがあんまり好きでは無いというのもあるのですが………

こういう機会が無いとやらないジャンルです。いい経験させてもらいました。

 

たまにはこういうのも良いかなぁと、思わせてくれる良い作品でした。

 

 

今回はこのくらいにしておきます。

1級管工事施工管理技士の実地試験が終わりましたねって話

2020年12月6日の日曜日、1級管工事施工管理技士の実地試験がありました。

 

実際受けられた方々、お疲れ様でございました。

そして、私、お疲れです。

 

そして、同日に開催された土木や造園?などの受験者の方々もお疲れ様でした。

 

管工事に関しては取り敢えずベストを尽くせたかなと思います。

 

・・・管工事に関しては?

 

そう、私は土木もひっそりと受けていました。


f:id:ROTY_NORISU:20201207210204j:image

東京国際フォーラムで受験

 

午前中は土木、午後は管工事というなかなかのハードスケジュールでした。

コロナウィルスのせいで同日開催と相成りました。


f:id:ROTY_NORISU:20201207212324j:image

↑コロナを許すな。絶対に。

 

二兎追うものは一兎も得ずということわざが

ある通り、私は本命の管工事ちゃん狙いで土木は捨てていました。

 

試験開始の12時間前まではね。

 

取り敢えず、土木も最低限のお勉強だけはして臨みましたが、こちらの方は望み薄ですね。

だって作文のテーマが3年連続で同じテーマで出るなんて思わないじゃん!!!

品質管理ばっか3年も続けやがって!

作文、工程しか考えてなかったよ!!!

 

はい。辛辛と……間違えた…熟々(つらつら)と考え抜いてはみたものの、それっぽい単語も思いつかずに撃沈。

これさえ合っていればなんとか?なる?かも?と思ってたけど、模範解答見て、その他の記述も間違っていそうなんで轟沈ですかね。

来年から難しくなるそうなんで、今年で受からなかったっていう人が1番割を食いますよね。だって来年から一次試験合格したら、ずっと有効なんだもん。今年受けた人は来年落ちたらおしまいですよ。

はぁまじはぁ………とため息しか出ません。

まぁ、期待しないで待ってましょ。

 

もし今年受かってたら、道路作るわ。


なんで私がね、土木施工管理技士なんて取ろうかと思ったかと言うと………

ツーリングして、山の中行くじゃないですか。

あの、Googleマップの細い白い道を行きたくなるじゃないですか。


f:id:ROTY_NORISU:20201207211632j:image

Googleマップの細い白い道。こういうの見たら、絶対入っていきたくなりますよね?

 

そしたら、道の途中で台風の影響とかで崩落してしまった道とかが沢山あるわけですよ。


f:id:ROTY_NORISU:20201207212430j:image

↑かなしい。地図上は細い道で抜けれたハズ

 

そこで涙ながらUターンするんですけどね、そこで思う訳ですよ。

「じゃあ、俺がいつか直してやる!!!」

とね。

それが私の原動力です。

 

というのは冗談。

水道敷設工事をやるのに土木工事が必要なんですね。管工事だと、監理技術者証の「水」という欄に1が付かないんですね。


f:id:ROTY_NORISU:20201207213010j:image

↑監理技術者証

 

こんなん人に見せる機会なんて、官庁工事の検査の時くらいしかないけれど、1がたくさんついていた方がカッコイイに決まってると思う訳ですよ。

特に水道屋なら、水に1をつけたいところ。

実際のところ、うちの会社も水道工事はやりますけど、比率は高くありません。ほとんどが構内工事、つまり管工事での施行範囲です。

まぁでも出来る方がいいっちゃ良いので取れるのであれば取りますが。

 

 

さて、管工事の話をしましょうか。

 

今年は、経験記述も予想通り工程管理が出ました。あとは、材料受け入れ時の検査ですか。こちらは2年連続でしたね。

工程に関しては、間に合わないから増員したとか、配管を工場制作の加工管にしたとか、やったことなくてもかけるネタは沢山ありますから、書きやすいですね。

材料受け入れ時の検査も、機械はなんであれチェックリストを作ったとか仕様書と照らし合わせて能力を確認したとかで良いので楽でしたね。

あとは、留意事項書く問題も、空調は冷却塔、衛生は高架水槽なので、過去問やってれば出来るでしょって感じでした。

 

全体的に過去問やってれば解けたかなぁという感じです。

ダクトの支持の問題と、法令はまったく分からんでしたが。

どちらも過去問に出たことの無いものでした。

特に法令なんて石綿関係書類の保管年数なんて石綿作業主任者の講習を受けた人くらいしか知らないんじゃないかと。ちなみに40年だったかな?あとは、クレーンの自主点検の頻度とか………嫌らしいのは酸欠硫化水素作業の、酸欠の酸素パーセントじゃなくて、硫化水素の方を聞いてくるやつ。

 

「いや、知らんがな」

 

法令は捨て捨て。もうここで点数取らせる気が全く感じられない。

 

私は、全く対策のしていなかったネットワーク工程に逃げました。

解いてみると意外と単純。

まぁ解き方を知っていれば、問題も数パターンしかないので、法令を細かいところまで勉強するよりは、結果的には楽かなぁと思いました。

私は、他の施工管理技士の試験でもネットワーク工程はよく出ていたので、全くわからない訳ではなかったです。

ただし、山積みと山崩しはよく分からないまま試験に臨んだので出題されなくて助かりました。

 

今回の試験は、全体的に特に難しいなぁとは感じませんでした。

これで落ちていたら超ショックです。

逆に土木が受かっていたらラッキーです。

 

次の決戦日は、2月、1級電気施工管理技士実地試験です。

私的にはこちらの方が大事です。

今度はしっかり対策しておこう………と反省して臨みたいと思います。

 

今日はこのくらいにしておきます。

カワサキから発表されたメグロK3についてW650乗りが思う事

ちょっと前の話ですが、川崎重工業から突如として発表されたメグロK3。


f:id:ROTY_NORISU:20201125081356j:image

カワサキ メグロK3

………まぁW800ですよね。

W800のカラーバリエーション。

 

そもそもメグロとはなんなのか…ニュースサイトで取り上げられていたものを要約すると、川崎重工業が目黒製作所というオートバイメーカーと業務提携、その後メグロカワサキに吸収されました。

そのメグロという会社が出したオートバイは、当時としては大排気量・高性能であったため、たいそう人気がありました。

というお話です。

そんなわけで、ネオレトロ枠として、昔大人気だったメグロブランドを復活させようという事になったと。

 

ネオレトロ路線は、最近の流行りかなんなのか分かりませんが、カワサキだと往年のZ1、Z2、ゼファーをイメージしたZ900RSがあります。

f:id:ROTY_NORISU:20201125094452j:image

↑Z900RS。私はあんまり好きではないですが。

車体自体がもっと低くて、平らで、リアサスペンションが2本ある所謂ツインショックでないと嫌です。


f:id:ROTY_NORISU:20201125094811j:image

↑ゼファー1100

そう思うとゼファー1100が1番好きですが。

 

と、まぁかなり現代チックになってはいるものの、それらしく昔のデザインが取り込まれているなぁと思います。

これぞネオレトロといった感じでしょうか。

 

Z900RSは結構売れているらしく、中古にもなかなか入ってこないのだそう。某なんとかバロンの店員さん曰く。

昔のZとかゼファーが良いけど、トラブルは嫌だという人が買っていくらしいです。

旧車って故障やトラブルとの付き合いですからね。

 

そんなこんなもあり、ネオレトロ路線を突き進まんとする川崎重工業

今回発表のメグロK3と、後ろにあるのが当時のメグロK2。

f:id:ROTY_NORISU:20201125095633j:image

↑やっぱWだよね?

 

系譜的には、メグロK1→K2→カワサキW1→カワサキW3(650RS)→W650→W800と受け継がれているというのは分かりますけど。

 

それにしても、今回のはちょっとなぁ…と思います。

 

だってまんまW800なんだもん。

 


f:id:ROTY_NORISU:20201125100604j:image

↑これがメグロK2。一応スポーツバイクとして登場との事ですが、流石にWと比べるとビジネスバイク感ある。

まぁ、本当に当時は官公庁やビジネスユースがほとんどだったんでしょう。

 

流石にこの令和において、このままのデザインで出せば芋臭いビジネスバイクが出たぞと話題にはなるでしょうが、極一部の物好きに売れて終わりになりそうです。いや、逆にバズるかな?

 

だからといって今回のメグロK3がW800のカラバリとして出すのはいけ好かない

確かに系譜からいけばネオレトロなんでしょうけどね。

 

エンジンやフレームを新規開発というのは厳しいでしょうから、W800の流用で良しとしましょう。


f:id:ROTY_NORISU:20201125104510j:image

↑ベベルギアシャフトの上の〇が赤くなっただけ。

エンジン自体に変わりは無さそう。

 


f:id:ROTY_NORISU:20201125104640j:image

メグロK3

 


f:id:ROTY_NORISU:20201125104942j:image

↑これがW800

 

せめて、マフラーはキャブトンマフラーから普通の真っ直ぐなタイプに変えて欲しかったし、サイドカバーもステッカーだけでなく、それっぽいデザインに変えて欲しかった。

タンクパッドもそのままじゃないでしょうか。メグロの1文字を入れてもよかったのではないでしょうか。

シートはこれW650初期型の余りものじゃないかと思うほど既視感があります。もっと角ばっていて、お尻が上がっていない水平のものが良かったと思う。


f:id:ROTY_NORISU:20201125222215j:image

↑W650の初期型はタックロールではない普通のシート。これが、運転してるとお尻が前の方に滑ると評判が良くない。

 

あとは、キックペダルを着けるなど。


f:id:ROTY_NORISU:20201125222518j:image

↑W650のようにセルキック併用だったらプレミアム感出たのでは無いだろうか。

Wと差別化するためにキックだけにするとかも面白そう。

 

とにかくW800とは差別化をして欲しかった。

 

例えば、今回のメグロK3が、W800のカフェやストリートと同じような、W800のバリエーションとして発売されるならば、今回のようなカラバリ展開でも文句は出ないことでしょう。


f:id:ROTY_NORISU:20201125110846j:image

↑W800ストリート

こんなん売れるのか?と疑問なマット塗装のカラーリングが施されたW800。カウル付きのカフェはたまに見ますが、ストリートは実際走ってるの見たことない。

 

しかし、メグロK3はW800とまったく同じ車体ながらWシリーズの影を感じさせないように宣伝されているのがなんだか少し残念に思います。

 

「おっ!新型か!?」と期待させておいて、実際は「ただのW800のカラバリかよ〜」という落胆の気持ちもあります。

 

それに、今回のメグロK3の発表は、Wシリーズを無下にされたようにも感じます。

他人の土俵で相撲をとられた気分っていうんですか。

自分がこれまで作ってきた物を、左遷されていきなり戻ってきた古参の先輩がパクって色だけ変えて出したらチヤホヤされてるような。

 

いや、喩え下手くそやな。

 

別にユーザーからしたら、どうでもいいっちゃ良いんですけどね。

 

Wシリーズが築いてきた人気はあくまでWであって、メグロとは違うじゃないですか。

W800とメグロK2を比べてみればわかると思いますが、まったく別物ですよね?

W800を買う層ってデザインとかバーチカルツインエンジンやベベルギア駆動の"W800"に惚れ込んで買う人と、W1やW3の系譜だからファンとして買うっていう層に別れると思うんですよね。

ご先祖さまがメグロのオートバイだから買うって人は居ないんじゃないかと思うんです。

そういう人はもう当時物の旧車買うでしょ?

現役で乗っていた人達が懐かしんで乗るものでも無いでしょうし。

たぶん、今と昔のバイクでは全くの別物ですから。

 

メグロのバイクに現役で乗っていた人は既にご老体です。だってK2で1965年発売ですぜ?2020年現在で60才~80才くらいの方々でしょうか。

流石にその人たち向けという訳でも無いでしょう。

 

逆にメグロファンも、「W800のカラバリにメグロK2の後継としてK3なんて名前をつけて欲しくない」と思うはずです。

伝統の名車が復活して、中身はただのカラバリ車ってなぁ………と。

 

残念でしかない。

 

車業界であれば、トヨタの86にしろスープラにしろ、ホンダのNSXにしろ名車の名前を復活させるにあたって、新規開発したじゃないですか。

どんなデザインであれ………ね。

今、カワサキがやってる事はコペンの塗装とエンブレムだけ変えて、トヨタスポーツ800が復活!!ってやるくらいバカバカしい。

 

名前だけ取り敢えず復活させましたって感じがダメダメ。

名車や名ブランドの復活って、最初のインパクトが肝心なのに、カラバリでお茶を濁そうって考えがダメ。

 

今後も、メグロブランドで何か展開していくつもりなのか分かりませんが………

例えば現在廃盤のエストレヤを塗装と排ガス規制対応、ABS装備などの変更だけでニューメグロジュニアとかで出されたら笑っちゃいますよね。今後、カワサキのクラシカルデザインのバイクにはメグロカラーのバリエーションが追加されるんですか?って。この予想当たります?


f:id:ROTY_NORISU:20201126194901j:image

エストレヤ


f:id:ROTY_NORISU:20201126194749j:image

メグロSG250

 

形は同じような感じですけど、やっぱ似て非なるものと私は思いますけどね。

エストレヤは比べてみるとスポーティでスタイリッシュだし、メグロはやっぱビジネスライクな感じがします。

メグロが好きな人はそのビジネスバイクぽい、性能や使いやすさありきのデザインに惹かれるのだと思います。

メグロはK2にしろSGにしろ、お巡りさんが制服着て乗っていたり、酒屋や八百屋のオッサンとかが前掛けつけて乗っているイメージです。実用重視、高品質、高性能のメグロってね。

 

対してエストレヤは、趣味性を全面に押し出した感じで、ビジネスライクとはまた違ったイメージです。エストレヤに作業着着たオッサンが乗ってたら、バイク屋か?ってなりますもん。

 

そもそもエストレヤはファイナルエディション出したよね!?って。

f:id:ROTY_NORISU:20201126194709j:image

エストレヤ・ファイナルエディション

 

エストレヤをエストレヤという名前で復活させるのはアレだから、メグロブランドで出しちゃえってか。

 

エストレヤの中古、売れてますからね。

特に最近は女性に人気らしいです。

確かに足付きいいしクラッチ柔らかいしで、乗りやすい良いバイクではあると思います。

 

それで車体名と色変えて、復活………

ありえるか?


f:id:ROTY_NORISU:20201127121654j:image

↑あり寄りのありかも。※メグロエストレヤカスタム

もうこのくらい振り切って出して欲しい。

250ccのクラシックタイプのバイクってもしかしたら現行の国内メーカーでは全滅しているんじゃ………?

スキマを狙えるかもしれませんね。

ホンダのハイネス350は車検ありますし、ヤマハはYZFにご執心ですし、スズキはST辞めちゃいましたし、安っぽいのしか出さないでしょ?

 

またもやジワ売れする名機が誕生するかもしれませんね………

 

今回はこのくらいにしておきます。

粉じん作業特別教育を受けて来たよって話

f:id:ROTY_NORISU:20201115190219j:image

 

令和2年11月14日粉じん作業特別教育を受けてきました。

場所はいつものIHI技術教習所。

IHI技術教習所

↑もういつものところなので、リンク貼っておきます。

 

今回は特別教育です。

講習費用は9000円なり。

時間的には4.5時間の教育です。

9時スタートで、15時30分くらいには終わりました。

私は8時に起きました。

講習場所まで原付で50分くらいです。

……………寝坊です。着いたのは3分前でした。間に合って本当に良かったです。


f:id:ROTY_NORISU:20201115192940j:image

↑もし遅刻してたら僕もこうやって言ったら許してくれますか?

僕は許さんけどな。そもそも遅刻する女性とは絶対に相性良くないので付き合う事は無いでしょう。

こんなこと言ってるからモテないのでしょうね。

 

はい。

 

話がそれましたね。

 

当日の講習は私含め4人。別にコロナウイルスの影響で人数を制限してるとかそんなことではありません。

ただ単に人気が無いからですね。

玉掛け技能講習や、酸欠作業主任者やフォークリフト技能講習等の人気の講習に比べたら少ないです。

時期によりますが、人気の講習は10人以上はコンスタントに居ますから。

今回だと、4人×9000円=36000円

先生の人件費くらいしか出てないんじゃないか………心配になります。

 

お弁当はコンビニで買ってもいいですが、現地で仕出し弁当を500円で買うことができます。

ラーメン屋の券売機みたいなやつが置いてあります。

おかずは、日替わりなので選べません。

朝買っておかないと、昼休みに徒歩10分のコンビニまで歩くことになります。往復20分。

私は原付で来たので、特に苦でもありませんが。

公共交通機関を使う方はあらかじめ買ってくるか、朝教習所に着いたら、仕出し弁当のチケットを買う事をオススメします。

味は悪くないです。良くも悪くも普通です。

 

 

さて、講習内容の話をしていきます。

 

そもそも粉じんってなんなの?

f:id:ROTY_NORISU:20201117141521j:image

↑粉じん爆発って言葉ぐれぇ、知ってるよなァ?

 

はい。

 

粉じん特別教育では粉じん爆発なんて教わりません。今回は無視無視。(そもそも粉じん爆発なんて超限定的な状況でしか起こらないので)

 

主に教わるのは、「粉じんが人体に与える影響と、その予防策」です。

 

そもそも粉じんとはなんなのかというと、その名の通り、粉のように細かい粒子、いわゆる塵(ちり)の事です。


f:id:ROTY_NORISU:20201123114900j:image

↑これは黄砂だけど粉じんっちゃ粉じん

 

粉じんというのは個体だけで、液体は粉じんとは言いません。液体は霧とかミストと呼ばれます。

 

ウイルスは………まぁ広義では粉じんですかね。

 

ホコリや小麦粉なども、空気中に舞えば粉じんとなります。

ただ、ホコリは粒子が大きいので、肺にまで届きません。

そのホコリなどのほとんどが鼻や喉でキャッチ&リバースされています。

 

そう。今回の講習で特に気をつけるべき粉じんとは、肺にまで届いてしまうような、細かい粉じんについてです。


f:id:ROTY_NORISU:20201118210437j:image

↑コカインは肺ではなく脳に届いてしまうから、今回の講習では対象外。

 

ただ、肺にまで入り込んだ粉じんも、実はそのほとんどが体外に排出されています。

 

だけど、"そのほとんど"です。

 

粉じんを毎日吸い込む仕事を何年も…何十年も積み重ねていると、肺に細かい粒子が溜まったままになり、流石に支障が出てきます。そう、エアコンや空気清浄機のフィルターの目詰まりみたいに。

なので、そういった粉じんから身を守る方法を知るというのが今回の講習の目的です。

 

 

特別教育を受けた者しか従事できない作業とは?

細かい作業は、法令のリンクを置いておきますが、まぁこんなの読むのはダリィ..._(´ ˇωˇ    ) _     )_

粉じん障害防止規則 別表第二|安全衛生情報センター

 

関わりが多そうなのは………

トンネル内での掘削等の作業

金属を溶接する作業

金属を研磨する作業

粉っぽい原料を屋内で混ぜ合わせたりする作業

とかでしょうか。

 

私は………意外と当てはまるものが無かった。

普通のビルなどの工事現場ではなかなか当てはまりませんね。

解体現場でも当てはまらないです。

 

そんな中でも講習中に、特に注意された粉じん作業がありました。

 

それは、溶接作業。


f:id:ROTY_NORISU:20201118213629j:image

↑くさそう

 

溶接作業する際には、ヒュームが発生します。

ヒューム………???


f:id:ROTY_NORISU:20201118214008j:image

↑みんなのトラウマ、ヒューム・バーニング。※リンダキューブより

鬱ゲーと呼ばれているリンダキューブのラスボス。知らない方が幸せかも………

]
https://youtu.be/6TTmIDRe8NA

 

 

溶接作業するときに、金属蒸気が発生するのですが、それが空気中で凝固する事でめちゃくちゃ細かい固体になります。


f:id:ROTY_NORISU:20201118220311j:image

↑こんな感じ。

ただの煙に見えるほど粒子が超細かい鉄粉。細かいということはつまり吸い込んだ時、鼻毛や繊毛などでは防ぎきれずに肺に入ってしまい、肺の中からも全てが吐き出されずに肺の中に堆積してしまいます。

それが悪さして病気になってしまいます。

鉄粉がどんどん肺の中に溜まっていくって、なんとなくでもヤバそうと分かりますよね。

 

 

粉じんによる病気とは

粉じんによる病気は、「じん肺」と呼ばれる肺の中に細かい粉じんが溜まってしまい、肺が硬くなってしまう病気に罹ってしまいます。

じん肺は、薬で治るものでもなければ、時が解決してくれる病でもありません。

粉じん作業から離れて何十年経っても回復することは無いそうです。

罹ったらアウト。一生じん肺と付き合っていくしかありません。


f:id:ROTY_NORISU:20201118223439j:image

↑こんな感じ。粉じんが肺に入り込んで肺胞にくっつきます。それが排出されないため、肺の酸素と二酸化炭素の交換機能がだんだんと失われていってしまいます。

 

症状としては、粉っぽいところにずっといると、咳とか痰とか出て、息苦しくなってしまいますよね。

それがずっと続く感じらしいです。

辛そうですね。

 

一度なってしまうと治らないので、ちゃんと教育を受けて、予防策をしっかり実行して、こうならないようにしましょうよ。という話。

 

 

粉じんから身を守る方法とは?

じん肺にかからないためには、粉じんを吸い込まないようにするしかありません。

じゃあどうすれば良いのか………

まぁ、想像はつくかと思いますが、何個か書いておきます。

 

マスクをつける

f:id:ROTY_NORISU:20201120234729j:image

そりゃそうだろ!って感じですが、シンプルイズベストな考え方です。

マスクを付ければ、粉じんはマスクで止まりますから身体に入ってくるのを防げます。

ただ、ずっと着けてると目詰まりするので、呼吸が苦しくなってきてしまいます。

フィルターの交換、本体は定期的な清掃をしなければなりません。

 

あと、最近流行りなのは電動ファン付きのマスク。


f:id:ROTY_NORISU:20201120235020j:image

↑電動ファン付き呼吸用保護具

 

電動ファンが着いているので呼吸が楽です。

ファンがないと自分で吸わないといけませんから、特にフィルターの目が細かいものは疲れます。

 

一時期、コロナの影響でN95マスクとか、流行りましたね。


f:id:ROTY_NORISU:20201121191053j:image

↑スペック厨御用達の医療用N95サージカルマスク

このN95というのは、試験粒子を95%以上捕集できるよっていう規格らしいです。

Nっていうのは、オイルミストはNGという耐油性が無いことを示しています。

粒子の捕集性能が高いということは、それだけマスクの目が細かいということになり、肺の膨張する力を使わないと空気は入ってきませんから、息苦しく感じてしまいます。

 

電動ファン付き呼吸用保護具は、マスクの中にファンの力でフィルターで濾過された空気を送ってくれるので呼吸が楽です。

建築工事の解体現場などでも、ほとんどがもう電動ファン付きのマスクを付けています。

私は付けたこと無いですが。

 

換気をしっかりするf:id:ROTY_NORISU:20201121193431j:image

粉じんって対策方法は凄いシンプルなんですよ。

ホコリだって粉じんですから、対策方法は同じです。ホコリぽかったらマスクを付けて換気をしっかりする。

併せて掃除もしっかりする。粉じんを扱う工場などでは週一で大掃除が推奨されています。

 

換気設備は、いろいろな考え方がありますが、プッシュプル換気設備というのが理想系です。


f:id:ROTY_NORISU:20201121194448j:image

↑金はかかるが理想的

 

プッシュプルという名前の通り、送風機と排風機を合わせ、風の流れを作ることで粉じんを作業者に曝露させない換気方法です。

 

あとは、ドラフトチャンバーとかヒュームフードと呼ばれる設備ですね。

f:id:ROTY_NORISU:20201121194902j:image

↑理科室とかにあるやつ。子供の頃は何に使うかよく分からなかった。

 

研究所や学校によくあるやつですが、機能的にはキッチンにあるレンジフードのもっと凄いやつと考えて貰えればいいです。


f:id:ROTY_NORISU:20201121195400j:image

↑レンジフード。もっと手元まで囲われているのがドラフトチャンバーって感じ。

 

ドラフトチャンバーは手元まで囲われるので、実験などで発生する有毒なガスや粉じんを作業者に曝露させることなく排気してくれます。かなり高価なものなので、あんまり工場で使うイメージでは無いですけどね。

 

 

粉じんをなんとかする


f:id:ROTY_NORISU:20201121200811j:image

結局のところ粉じんを何とかするに限ります。

そもそもの話、粉じんを出さない方法に作業方法を変更したり、粉じんが出ないような材料に変更する。粒子を大きいものに変えて、危険性を低くする………などなど。

 

まぁ、それができればベストだよねって話です。

 

あと粉じんに1番効果的なのは、湿気を含ませる。


f:id:ROTY_NORISU:20201121201628j:image

↑濡らすのが手っ取り早い

 

濡らせば粉じんは飛散しにくいですよね。そういうものです。

土木工事の現場では、散水車や備え付けの散水設備を稼働させ、土埃が舞わないようにしています。


f:id:ROTY_NORISU:20201121202029j:image

↑散水車。アクティオ(リース業者)ってちょっと高いんだよなぁ。個人的にいつも使っているのは西尾レントールかレンタルのニッケンです。

 

 

はい。

主にこんなことを学びます。

 

法令に関しては、正直大したことありません。

というのも、粉じん関係の法律に於いて、罰則があるものが無いんですね。

アスベスト有機溶剤等は、作業主任者を専任させる義務も有りますし、書類も多く、罰則等も定められていますが、粉じんはそこまで厳しくありません。

 

特に、今回の特別教育は、作業者へ向けて…というのが主目的な為、法令はそこまで深くはやりませんでした。

 

 

大体の事は書いてしまいましたが、続きは講習で!

 

是非現場で働いている方だけではなく、管理者の方々も受けてみて下さい。作業手順書とか作るヒントになるかもしれませんし。

 

今回はこのくらいにしておきます。

ちょっと珍しい銘柄のたばこを吸ってみたよって話~ジャルムスプラッシュ~

f:id:ROTY_NORISU:20201112222557j:image

↑ジャルムスプラッシュ。

クレテックタバコの代表格であるジャルムシリーズの中の1つ。

 

ちょっと前にタバコの話をしたら、ガラムが吸いたいなぁ…無性に吸いたいなぁ…これはもう我慢できんなぁ………

そう思った私は、渋谷道玄坂にあるシンコウ商事に足を運ぶ。


f:id:ROTY_NORISU:20201112222833j:image

ヤマダ電機の裏にあるシンコウ商事。店員は無愛想だが品ぞろえはとても良い。

別に店員の質を気にする店ではないと思うので、私は気にしたことが無い。

 

ガラム(メンソール)はもちろん購入したのですが、 それとプラスしてまた別のクレテックタバコを・・・

 

そもそも“クレテックタバコ”とはなんなのかというと。

タバコ葉以外にクローブ(丁子)や香料を加えたタバコ。 純粋なタバコ葉だけのものとは違います。

 

もっと詳しく知りたい人は、Wikipediaにあるので、 URLを貼っておきます。

 

クレテック - Wikipedia

 

はい。丸投げ。

 

 

クレテックタバコの特徴は・・・

 

香りが特徴的


f:id:ROTY_NORISU:20201112223709j:image

まるでお香のようなアジアンでスパイシーな香り。着香もされていますが、バナナやジャックフルーツ、シナモン等の香り。

ケミカル的な着香ではなく、かなり自然な感じで、すごいオーガニック感ある。

 

クローブ自体も特徴的な香りで、「これと似ている!」と表現するのはとても難しい。

インドのミルクティーであるチャイなどにも入っている。


f:id:ROTY_NORISU:20201112224416j:image

↑チャイに含まれるスパイス達。

 

確かにチャイも火をつける前のクレテックタバコみたいな香りがする気がする。

 

煙自体に味がついているのかと錯覚するほど甘ったるい香りがしますが、嫌味な感じではなくて、本当に自然なスパイスとフルーツ、そして薬草のような香り。

昨今流行りのカプセルを潰して香りをつけるケミカル感MAXの香りを楽しむやつとは全く違う。

 

もともと喘息を治療するためにクローブの中に含まれている成分を肺の中まで運ぶためにタバコという形をとった…との事。

そういった開発ストーリーを聞くと、確かに薬草のにおいがするのも納得だ。

 

ガラナとかドクターペッパー好きな人は、クローブタバコはドンピシャに好きだと思う。

そもそもドクターペッパーにもクローブが入っているそうだ。公式では原料非公開なので想定ではあるけれども。

 

 

私は特徴的すぎる&めちゃくちゃ強い香りのおかげで、会社の近くの居酒屋では出入り禁止になった。

f:id:ROTY_NORISU:20201112225501j:image

このご時世、喫煙者は肩身が狭いというのに、喫煙者にも迫害されるというカルマを背負ったタバコ。

そんな奴らは強烈なにおいと爆煙で蹴散らしてやるといい。

 

 

吸っているときに丁子がハジケる


f:id:ROTY_NORISU:20201112225935j:image

吸っていると、パチパチと音を立てて火花を散らす。

その原因はクローブにあって、燃えると弾けるのだ。

気を付けないと服に火花が飛んで穴が明くらしい。私はそこまで激しいのは、経験したことありませんが。

このパチパチという音、そして火花のビジュアル、ハジケた衝撃で灰が舞うその様子は、 エンターテインメント性すら感じさせる。

吸っておいしい、見て楽しい、聴いて楽しい。最高か。

 

 

総じてタール値が異常に高い


f:id:ROTY_NORISU:20201112230358j:image

オリジナルのガラムやジャルムはタール値30mgとか40mgくらいですね。

銘柄によっては16mgとかくらいのもありますが、それでも普通のタバコからしたら高い方。

でも吸ってみるとそうでもない。個人的にはタバコ葉100%でタール値21mgのロングピースとかの方が吸っていて重く感じる。

もともとは薬として開発されたとはいうものの、このタール値のタバコを根元まで肺まで吸い込んで吸うのは流石に健康に悪そう。

このタール値の高さがネックになって吸えない、吸いたくないって人は少なからずいると思う。

 

 

巻いてある紙が汚い



f:id:ROTY_NORISU:20201116204713j:image

衛生的に汚いという事ではない。 クローブから油が染み出してくるので、巻紙に油シミができてしまうのだ。

見た目は一般的なタバコに比べると粗雑で手作り感すら感じる。でもそこがワイルドでかっこいい。

シュッとして綺麗な紙で巻かれたパーラメントとは正反対である。

 

 

ガラムとジャルムどっちがうまい?

 

シンコウ商事に置いてあるタバコでは、ガラム、ジャルム、ジョマあたりがクレテックタバコになりますか。

手巻き用の葉っぱでクローブが混ざっているDJMIXがありましたけど、手巻きはめんどいのでNG。

ジョマはどうしても食指が伸びない。

 

やはり、クレテックタバコの王道をいくならば、ガラム・ ジャルムの2択ではないでしょうか。


f:id:ROTY_NORISU:20201112231356j:image

↑ガラム

 

VS


f:id:ROTY_NORISU:20201112231548j:image

↑ジャルム

 

 

総合的にはガラムがうまい。個人的にはね。

f:id:ROTY_NORISU:20201112231818j:image

↑たしかにうまい。個人的に落ち着く香り。

 

だけどジャルムがガラムの劣化版ということでは全然なくて、ジャルムが勝っているところもある。

これは後でジャルムスプラッシュの項で書きますね。

 

ガラムのスーリヤ、ジャルムのスーパーが各々の一番メジャーな(オリジナル的な)銘柄です。その2つを比べるとその違いはよく分かります。

 

ジャルムの方が、タバコ感が感じられます。クローブのパチパチとはじける感じもガラムと比べるとおとなしめです。丁子油もガラムほど染み出していません。

丁子の配合がガラムより少ないんです。

 

対して、ガラムは派手派手です。

クローブも弾けまくり、油も染み出してワイルド。

例えるなら

ガラムが金閣寺ならジャルムは銀閣寺。

ガラムがチェイサーならジャルムはクレスタ。

ガラムがロレックスならジャルムはIWC

よく分からないね。すまない。

 

 

タバコが好きな方で気分転換に吸うならジャルム。

たばこ離れした暴力的な火花・ 音、香りを楽しみたいのならばガラムの方が合うかなぁと私は思います。

 

 

ジャルムスプラッシュはどうなの?


f:id:ROTY_NORISU:20201116202601j:image

では、今回購入したジャルム スプラッシュはどうなんでしょうか。

上でも書きましたが、ジャルムにはジャルムスーパーと呼ばれるオリジナル的なものがあります。

それからいろいろ派生して、スプラッシュ、バリハイ、メンソール、ブラック等の銘柄が展開されています。

 

どこかで聞いた話だと、「メンソールとブラックのフレーバー以外は、違うのはタール値だけ」という話。

 

オリジナルのスーパーが44mg、バリハイが22mg、スプラッシュが14mg。

特に着香の強さやフレーバーの違いがあるわけではない。らしい…

 

ガラムもヌサンタラとかシグネチャーとかありますけど、ライト・ スーパーライトのようなタール値違いのバリエーションらしいです 。

 

もちろん口に入ってくる煙の濃さが違えば香りや味も違ってくるものでしょうけどね。

名前的には、なんかフルーツフレーバーなどの着香が強くなってそうですけど、そんなことはまったくございません。

そして、スプラッシュと、いかにもメンソール的な名前がついていますが、メンソールではまったくございません。

 

 

ジャルムらしく、そこまでクローブが弾ける感じもない。

パチパチ………という音はしますが、そこまで大きな音ではない。

 

ゆっくり吸えば甘い香りが鼻に抜ける。

バナナを少し放っておくと黒くなるでしょ。

その時のバナナの匂いを感じる。


f:id:ROTY_NORISU:20201116123737j:image

↑こんなバナナ

 

スパイス、甘ったるいフルーツ等のにおいの奥にアルコール………ブランデーのような香りを感じる。

 

ガラムに勝っているところは、実はこのフルーツとかの着香。これは素晴らしい。ガラムには無い香り。

ゆっくりちびちび吸って煙をフゥーっと吐いた時に口の中に残る甘ったるい南国のフルーツ感は、ジャルムの圧勝だ。


f:id:ROTY_NORISU:20201116203306j:image

↑ジャルムにはジャルムの良さがある。

ガラムの劣化版では決して無いのだ。

 

 

インドネシアとかの海岸で、東南アジアの生暖かい海風、潮のムワッとしたにおいを全身で感じながら吸いたい…そんなタバコ。


f:id:ROTY_NORISU:20201116123853j:image

↑こんな所でクレテックタバコをふかしたい

 

同じ海でも冬のお台場とかで吸うには少しイメージが違う。でも海辺で吸うと美味しく感じてしまうのは何故だろう。京浜島で吸ってもうまい。

たぶん、スイカに塩をかけて食べると甘く感じるのと同じ理論だと思う。

知らんけど。

 

クレテックタバコの香りや味をレビューするのは非常に難しいです 。似てるものが無いし、 こればかりは吸ってみて欲しいとしか言いようがありません。

ただ、甘くて香ばしい。スパイシー。それだけは言えます。

タバコ版チャイのような感じです。チャイもミルクティーですけど、 めちゃくちゃスパイシーですよね。

故に好き嫌いがわかれる。

 

 

他のジャルムスプラッシュのレビューを見ると、ガラムよりおとなしいとか、 ジェントルだとか言われてますけど、まぁその通りだと思います。

 

確かにガラムをイメージしてジャルムを吸ってしまうと、 少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。

ガラムの方がスパイシーさも丁子の配合も濃い。

 

その反面、タバコ感があるのはジャルムで、ガラムほどくどくない。丁子も少ないのでパチパチは少ない。

そういうところからジェントルだとか、おとなしいとか………そういうレビューになるのだと思います。

ただ、おとなしいからといってただただ負けている訳では無い。先程も書いた通り、フルーツの熟した甘い香りはジャルムに軍配が上がる。

 

私的にはガラム推しですが、ガラムを吸っている時にジャルムのフルーティ感が恋しくなるのもまた事実。

どちらも一長一短です。

 

今回吸ったスプラッシュは、タール値的にかなりライトな部類になりますので、オリジナルのジャルムスーパーの44mgとかそんな高タール値を恐れて手に取れなかった人に、クレテックタバコの第一歩としてオススメできると思います。(そもそもクレテックタバコでタール値を語るとかナンセンスな気もしますが)

 

香りはやはり好き嫌いがハッキリ別れると思いますが、本数も12本なので、お試しにいかがでしょうか。

それにガラムよりタバコらしいっちゃらしいので、タバコをいつもいつも吸っている人はジャルムの方が馴染みやすいかもしれません。

 

一度吸ってみてください。

クレテックタバコ、オススメですよ。

 

今日はこのくらいにしておきます。

 

FXの自動取引を始めて3ヶ月が経ったので結果を見てみたよ


f:id:ROTY_NORISU:20201113081757j:image

さて、FXの自動取引を始めて約3ヶ月が経過しました。

7月末くらいに口座に入金して今に至ります。 

前回の1ヶ月時点での報告はこちらから。


FXの自動取引を始めて1ヶ月が経ったので結果を見てみたよ - アラサーおにいさんの備忘録

 

先月の結果はメモし忘れ。

資格試験で忙しかったし。

はい。

 

いくらか運用してみて、このFXの自動トレードという仕組みが少し分かってきました。

やっぱり自分で動かしてみないことには何もわかりません。

 

とりあえず、インヴァスト証券シストレ24に50万円と、トライオートFXに100万円入れて約3ヶ月が経過したので、結果を見てみましょう。

 

まずは、シストレ24

f:id:ROTY_NORISU:20201113075609j:image

↑直近1ヶ月で決済した建て玉とのこと。

マイナスになっとるがな。とまぁ思うんですけど、前回の1ヶ月時の確認の時は証拠金32万円くらいで、今回343,260円になってるので、いつかの時点でプラスになっていたのでしょう。

全体で見たら大負けですねこれ。かなしい。

マイナス16万円くらいですねはい。

これはいろいろ設定はいじってはみたものの、どういう決済をしているのかイマイチわからんのです。

プラス益になるまで建て玉を持ち続ける訳でもないし、損切りをどういうロジックでされたのかイマイチ掴めません。

なんかちょっと心配。

まぁ、とりあえず50万円になるまでは放っておきましょう。

 

 

続いてトライオートFX

f:id:ROTY_NORISU:20201113080254j:image

↑始めて1ヶ月くらいは、まだ建て玉を持つ為に含み損で100万を切っていたのですが、やっとプラスになってきました。

利益確定したのが1,201,293円です。

今持っている建て玉を全て決済したら1,161,247円です。

3ヶ月で16万円。まぁいい気がする。

お昼ご飯代くらいは出ているような感じですね。

 

トライオートのロジックはおバカの私でも何となく分かります。

機械的に〇円になったら買って、〇円になったら売るというプログラムが建て玉ごとにハッキリしていますから。

 

これは続けてみようかなと思います。

動かしている通貨ペアはほとんど変えていないですが、それが正解かイマイチわかりません。

 

 

シストレの分のお金をトライオートに入れた方が堅実に稼げそうですが、シストレにはとりあえず50万円に戻るまでは頑張って貰おうと思います。

トライオートの方はもうちょいお金を入れて新しい通貨ペアを動かしてもいいかも。分散投資ってやつ?

 

 

とりあえずそんな感じです。

 

今回はこのくらいにしておきます。

 

講習で取れる資格のお話


f:id:ROTY_NORISU:20200916234141j:image

最近は、講習にも行ってないですし、特にこれといってネタがないので、かつて私が取った、講習だけで取得できる資格について思い出しながら書いていこうと思います。

 

完全文系の勉強大嫌いな私でも取れましたし、周りでも欠席以外で落ちている人を見たことがありませんので、大丈夫でしょう。

 

試験受けるのはハードル高いけど、履歴書の欄が寂しいなぁ………

とか思ったら参考にしてみてください。

 

講習日程や料金は、各講習機関によって差があると思いますので、大体の金額と日程を書いておきます。

料金も最近は値上げとかもよくあるので、参考程度に。

あとは、既に持っている資格によって免除科目があったりする場合もあるので、あくまで目安です。

 

あとは、座学だけなのか、実技もあるのか…等ですかね。

実技があると、途端に心配になる方がたまにいますけど、そう心配しなくて大丈夫です。 丁寧に教えてくれる講習機関がほとんどだと思います。

 

というのも、試験の合格率が悪いと指定講習機関の看板を取り消されてしまうらしい………

そりゃ補習でもなんでもやって受からせますわ。

 

私も、最初実技かぁ…と心配になったものですが、受けてみると意外とたいしたことはやらなくて、拍子抜けした記憶があります。

 

だから、不器用な人でも大丈夫。

 

講習で取れる国家資格は、その殆どが工業系の資格です。

その他はなんの役にも立たない民間のお金稼ぎ用の資格です。あと、名刺に書いたりする用の良くわからないやつ。

 

正直、講習で取れる資格は名刺に書くのはちよっとなぁ…という感じですが、最大のメリットは、

〇〇の資格を持っていないと〇〇の職務ができない。

という法律上の縛りがある事だと思います。

 

何か出来るようになるというのは大きいですよね。

 

今回紹介する資格の中でも、特別教育と技能講習というものに分けられます。

技能講習というと、"技能"と書いてあるだけあって、実技があって難しそうなイメージですが、実技が無い科目もあります。

 

それでは、特別教育と技能講習の違いってなんなのか………

ぶっちゃけ大して変わりはありません。

やる事はあまり変わらなかったりします。

特別教育は試験が無いとか、簡単だとか、実技が無いとか…そういうわけでもないです。

特別教育でも実技があるものもあります。

 

あえて言うならば、講習時間が少し違うという点ですね。

技能講習の方が特別教育より上位の位置づけになりますので、その分講習時間は長いです。

例えば、高所作業車であれば、10m以上(無制限)も乗れるのが技能講習。10m未満に限るものが特別教育になります。

なので、特別教育を限定免許なんて言ってる人も居ます。

実際は免許でもなんでも無いんですけど、資格がなければ作業に従事してはいけないっていうのは免許も技能講習も特別教育も同じです。

技能講習の場合は2日〜3日、特別教育の場合は、1日〜2日かかります。

技能講習の方が少し長いですね。

 

あとは、低圧電気の取扱特別教育やフルハーネス型墜落防止用器具特別教育、自由研削といし、アーク溶接など、技能講習自体が存在していないものもあります。

 

上記の通り、講習時間的には技能講習の方が長いのですが、技能講習で特別教育でできる内容まで包含されている場合、技能講習を受けておくと仕事の幅が広がると思います。

例えば、酸素欠乏作業従事者特別教育を受けたあとに、自分が職長になって酸素欠乏作業主任者の資格が必要になった場合、前者の資格でできる事は後者の作業主任者の資格を持っていれば全て出来ます。

なので、せっかくなら作業主任者の資格を取ってしまった方が良くないですか?と思うのですが、どうでしょうか。

 

最初から上位資格が取れるものは、大して難易度も違わない、日にちが1日か2日程度伸びるだけであれば、上位資格を取っておいたほうが絶対に良いです。

ただただ講習日程が短いからとかの理由で特別教育でいいやってのはちょっともったいない気がします。

また、技能講習の方が講習時間が長いぶん、詳しく掘り下げるので安全意識も高まると思います。

 

 

それでは、私が受講したものに関して書いていきますので、参考にしてみてください。

※ あくまで私が受けた講習機関での話です。講習機関によって、多少の差はあると思いますので、あしからず。

 

 

特別教育

 

自由研削といし特別教育

  • できるようになること: 自由研削といしの取替え又は取替え時の試運転の業務。 いわゆるサンダーという工具ですね。無資格だと工具は使えるけど、ディスクグラインダーの交換ができない。と、サンダーを使うのならば必須の資格。
  • 日程:1日
  • 金額:8000円~12000円程度
  • 実技:あり(実際に自由研削といしの刃の付け替え、試運転を行う。作業着まではいらないけど、袖部分がヒラヒラした服などはよくない。難易度は、工具の刃を付け替えて、動かすだけなので、誰でもできる。工具をONにした後に振り回すようなサイコパス野郎でなければ、全員合格できるレベル)


f:id:ROTY_NORISU:20200916234255j:image

↑自由研削砥石

※建築現場ではサンダーってよく呼ばれているやつですね。

 

 

 

フルハーネス型墜落制止用器具特別教育

  • できるようになること: 墜落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業に係る業務。法改正で高所で作業を行う場合に必要になった。
  • 日程:1日
  • 金額:8000円~12000円程度
  • 実技:あり(実際にフルハーネス型安全帯を付けて、ぶら下がり健康器みたいなものに吊るされるので、あんまりオシャレな服装は×。作業着とかジャージとかがよさそう。装飾がついていると、フルハーネスを脱着するときに引っ掛けてしまう可能性あり。フード付きのパーカーなども邪魔そうだった。スーツとかもスラックスに股部分のハーネスがかなり食い込んで傷んでしまいそうなので、あまり良くない。実技に対しての試験は無い。吊るされる体験だけ。フルハーネスのタイプにもよりますが、股か太もものところに体重がかかるので、ちょっと痛い。)


フルハーネス型墜落制止用器具の特別教育を受けてきたよって話 - アラサーおにいさんの備忘録

 

f:id:ROTY_NORISU:20200916234431j:image

↑フルハーネス型墜落制止用器具( フルハーネス型安全帯ってやつですね)

 

 

低圧電気取扱い業務従事者特別教育

  • できるようになること: 低圧充電電路の変電室等の開閉器の操作の業務。電気工事士の資格があってもこの資格が無いとブレーカーの操作ができない。確かに電気工事士試験に安全対策の問題って無かった記憶。あとは、電気工事士の資格が要らないレベルの電線の補修とか仮設分電盤から工具に電線を接続したりそんなのはできるようになる。つまり電気工事士を持っていても仕事で使う場合この資格が無ければお話になりません。
  • 日程:1日
  • 金額:8000円~12000円程度
  • 実技:あり(ブレーカーの入り切り、指差呼称程度。別に難しくもなんともない。ブレーカーをONにして、ヨシ!とい言ったり。オフにしてみたり、簡単な活線作業のデモ(電気は通ってないです)をやったりします。不器用でもオッケー。ちなみに指差呼称は重要、後々事故が起きたときとか、自分の身を身体的だけではなく法律からも身を守るために重要。指差呼称をしっかり行い、安全作業に当たらせていた、その上で起きた事故だって言えるでしょうから。少なくとも自分の責任を軽くできます。)

私は、大企業の某電気業者にて受講したので、学科もなかなかマニアックなものが出ましたけど、自己採点でした。まぁ、一般的な講習機関で受けるのならばもう少し簡単でしょう。

 


低圧電気取扱業務特別教育を受けてきたよって話 - アラサーおにいさんの備忘録


f:id:ROTY_NORISU:20200921144213j:image

↑ブレーカー。電気工事士があっても法律上充電されてるコイツには触れない。無念。

 

 

 

高所作業車運転(10m未満)特別教育

  • できるようになること:作業床高さ10m未満の高所作業車の運転。
  • 日程:1日~2日( 早いところだと1日で実技まで終わらせてしまう)
  • 金額:10000円~15000円
  • 実技:あり(実際に高所作業車に乗って、動かす。あとは、簡単な点検。高所作業車に乗り降りするのに苦労するとか、そういうのは無いですけど、動きやすい服装がベスト。ヘルメットはレンタルのものをかぶるので、髪をかっこよくセットしていってもペチャンコになる。試験も一応あるけれど、難しくない。学科は言わずもがな講習をしっかり聞いていれば超簡単。実技は自分がやった試験は、倉庫の高所に引っかかっているタオルを取って、違う場所に設置されているフックにそのタオルを引っ掛けるという試験。人が乗るところをバケットとかバスケットというんですけど、バケットに乗りながらレバーで操作します。直感的操作で簡単です。慎重にゆっくりやれば壁に当てたりすることもありません。指差呼称と、ゆっくり慎重にやれば落ちることはありません。指差呼称はやらないと減点されていくのでやりましょう。)

私が取ったときは、学科が半日、午後から実技でした。学科はとても簡単。講習を聞いて、マーカー引いとけば解けるようになります。

実技は確かに最初めちゃくちゃ怖いのですが、一度乗ってしまえば大したことないなと。そんなピーキーな乗り物じゃないんで誰でも操作できます。


f:id:ROTY_NORISU:20200921144257j:image

↑高所作業車10mでも結構高い。高所恐怖症の方は………向いてないんじゃないかな。

 

 

 

粉じん作業特別教育

  • できるようになること: 人体に悪影響を、与える「特定粉じん」が発生する作業に従事する際に必要。(トンネル内で岩石を破砕する際に発生する粉じん、建設現場でのコンクリート粉じん、砥石を使用して研磨する際に発生する切子など、アーク溶接作業時に発生するヒュームなど)
  • 日程:1日
  • 金額:9000円~10000円程度
  • 実技:なし。座学のみです。

 

細かいことは、以下に受講した時の記事がありますので、参照してみてください。

粉じん作業特別教育を受けて来たよって話 - アラサーおにいさんの備忘録

 

ちなみに、粉じん特別教育と石綿取扱特別教育又は石綿作業主任者とはまた別の資格になりますので、注意してください。

 

 

技能講習

 

 

フォークリフト技能講習

  • できるようになること:最大荷重1t以上のフォークリフトの運転。1t未満ももちろん運転可能。
  • 日程:4日~5日(普通自動車運転免許を持っていると免除科目があります。)
  • 金額:40000円~45000円程度
  • 実技:あり(これは、詳しくは下記の記事を読んでください。フォークリフトを実際に運転するので、動きやすい服装がベスト。作業着とかジャージとかが良い気がする。スカートとかは×。靴はスニーカーとかでないと、フォークリフトに乗り降りするのが億劫だし、アクセル/ブレーキペダルを踏みづらい。一回大雨で革の防水靴で行ったら、靴底厚すぎてペダル踏みにくかった。試験はあるけれど、 落ちている人はいませんでした。落ち着いてゆっくりやればできると思います。時間も余裕があるので。私も車をあまり運転しない人ですが、普通に合格できました。みっちり練習したあとにすぐ試験なので、練習と同じようにやればOKです。)

私は普通免許所持者の免除コースで受けたので学科1日、実技3日の計4日コースでした。

IHI技術教習所というところは4日間の免除コースのみ、土日だけで取れるコースがあるので、平日忙しい方はおすすめです。

学科は簡単です。やはり構えてしまうのは実技ですが、けっこうガッツリ練習するので大丈夫だと思います。ただ、土日コースだと平日を挟んだ3日目に操作を結構忘れているので注意が必要。それでも落ちている人はいませんでしたけどね。


フォークリフト運転技能講習を受けてきたよって話 - アラサーおにいさんの備忘録

 

 

玉掛け技能講習

  • できるようになること:最大荷重1t以上のフォークリフトの運転。1t未満ももちろん運転可能。
  • 日程:3日(クレーン系の免許や技能講習を受けていると免除科目があります。)
  • 金額:20000円~25000円程度
  • 実技:あり(詳しくは下記の記事を読んでみてください。実際にワイヤーを使ってクレーンに吊るしたりします。特に大きく動いたりするわけではないのですが、やはり作業着やジャージ等がいいかと。靴はスニーカーか安全靴。別にぜんぜんスニーカーで大丈夫です。みんなスニーカーです。試験はありますが、落ちている人はいなかったので大丈夫でしょう。

詳しくは、私が実際に講習を受けに言った時の記事がありますので、読んでみてください。


玉掛け作業技能講習を受けてきたよって話 - アラサーおにいさんの備忘録

 

 

ガス溶接技能講習

  • できるようになること:アセチレンガス等の可燃性ガス及び酸素を使用して行うガス溶接と溶断の業務
  • 日程:2日
  • 金額:18000円~22000円程度
  • 実技:あり(詳しくは下記の記事を読んでみてください。溶接機or溶断機を使って鉄板を切ってみたり繋げてみたりします。火を使いますので、作業着が一番いいです。ポリ系のウィンドブレーカーとかだと、火花で溶けちゃうかもしれないので、出来れば綿が1番。焦げて穴空いてもいいやつ。靴はスニーカーか安全靴。溶断の試験がありました。私は結局切れなかったんですけど、受かったので大丈夫だと思います。

詳しくは、私が実際に講習を受けに言った時の記事がありますので、読んでみてください。

 


ガス溶接技能講習を受けてきたよって話 - アラサーおにいさんの備忘録

 

 

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者

  • できるようになること:井戸・暗渠・タンク等の酸素欠乏危険場所における作業の主任者。主任者なので作業者達の責任者的な感じ。
  • 日程:2日~3日
  • 金額:28000円~36000円程度
  • 実技:あり(酸素濃度系を使ってみるという体験があります。といっても室内で少し触ってみる程度です。でも使い方を誤って酸素が薄いところに潜ってしまったら大問題ですからね。使い方は覚えておきましょう。あとは、半日程度ですが救急救命講習がありました。教習所とかでやるようなやつ。人が倒れています! あなたは救急車を呼んで下さい!あなたはAEDを・・・ ってやつです。なので、横たわってもいい服装が良いです。)

学科が2日間、実技が1日のような感じでした。もちろん学科終了時にテストがあります。そう難しいものでは無いので大丈夫でしょう。

ちなみに、酸欠危険作業特別教育の上位資格です。 特別教育だと作業に従事することしかできません。この資格を取れば、監督する立場(作業主任者)になることができます。


f:id:ROTY_NORISU:20200921144413j:image

↑酸素濃度系

 

 

地山掘削・土止め支保工作業主任者

★受講資格あり。

満18才以降での経験3年以上または土木・建築・ 農業土木卒業後経験2年以上ある方。 又は土木施工管理技術検定合格者(1級、2級合格者)

土木施工管理技士を持っていても結局実務経験証明書を出させられた。実務経験証明書は会社の支店長などの印鑑が必要。

 

  • できるようになること: 地山掘削及び土止め支保工作業における主任者
  • 日程:3日~4日
  • 金額:15000円~25000円程度
  • 実技:なし

座学のみです。土木施工管理技士を持っている人は、半日のみの講習で終わりました。講習機関によって免除コースがあるところと無いところがあるので、確認してみて下さい。ちなみに私はIHI技術教習所で取得しました。試験は少しマニアックな問題です。実務経験が無いと受けられないので、難しいと思いがちですが、そんなことはありません。講習を聞いていれば、普通に解けるレベルです。

2~3問くらい迷う項目があるかもしれませんが、その他の問題が常識的に絶対違うだろ!という項目がほとんどなので、簡単です。

免除無い方は3日間くらいだったかな。まぁ実務経験が必要なので、本当に必要な方しか取らないでしょうけど。

 

 

型枠支保工の組立等作業主任者

★受講資格あり。

満18才以降での経験3年以上または土木・建築・ 農業土木卒業後経験2年以上ある方。

 

  • できるようになること:型枠支保工作業における主任者
  • 日程:2日
  • 金額:15000円~25000円程度
  • 実技:なし

座学のみです。最後にペーパーテストあり。特筆すべきことはありません。詳細については、 こちらの記事を読んでください。

試験も、上記の土止め地山掘削・ 土止め支保工作業主任者と同じく、少しマニアックな問題が出ますが、講習を聞いていれば、 落ちるという事はありません。


型枠支保工の組立等作業主任者の講習を受けてきたよって話 - アラサーおにいさんの備忘録

 

特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者

  • できるようになること:タンク・ 塔槽等で特化物及び四アルキル鉛等を製造または取扱う作業の主任者
  • 日程:2日
  • 金額:15000円~20000円程度
  • 実技:なし

特定化学物質及び四アルキル鉛作業主任者有機溶剤作業主任者石綿作業主任者は、どれも似たようなものです。座学のみで、最後にペーパーテストがあります。

終始座学で眠気との戦いです。試験問題は、出題範囲は少し広いです。

でも聞いていれば普通に解けるんですけどね。はい。

やり直しと言われていた人もいました。

でもその人だけだったので、ほとんどの人は合格できます。(最終的にやり直しと言われた彼も合格できていました)

 

 

有機溶剤作業主任者技能講習

  • できるようになること:屋内作業場・ タンク等で有機溶剤を製造又は取扱う作業の主任者
  • 日程:2日
  • 金額:15000円~20000円程度
  • 実技:なし

座学のみ。最後にペーパーテストがあります。特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者と内容的には似ていますけど、扱えるものが違います。

個人的には有機溶剤作業主任者の方が使う場面多いと思います。塗料とかを大量に使う時とか。これと危険物資格があればベストだと思います。

 

 

石綿作業主任者技能講習

  • できるようになること:石綿を製造又は取扱う作業の主任者
  • 日程:2日
  • 金額:15000円~20000円程度
  • 実技:なし

座学のみ。ペーパーテストのみ。

建築業界にいるならばとっておいた方がいい資格の一つ。 建築物に石綿(通称アスベスト)が含まれている場合、 法令に遵守してしっかり撤去及び処分しなければなりません。 古い建築物にはまだまだ使われている場面が多いです。

昔、体育館の天井の断熱材にアスベストが使われていて、問題になりましたよね?

私が小学生の頃ですから20年くらい前ですか?

調査が終わるまで体育館使用禁止でした。アスベストっていうなんか口に出して読みたい強そうな単語が当時の小学生にはバカウケでした。

この作業主任者資格+下記の特別管理産業廃棄物管理責任者があれば、ベストだと思います。

特別管理産業廃物っていうのにアスベストが含まれるからですね。自分で撤去したり監督して、管理責任者にもなれる。

ちなみに、 石綿使用建築物解体の特別教育の上位資格に当たります。 特別教育だと従事できるだけですが、作業主任者の資格を取れば、 その名の通り作業主任者になれます。講習は、2日かかりますが、 取っておいて損は無いです。

もちろん作業主任者の資格があれば、 自ら作業に従事することもできますので、完璧な上位資格ですね。

 

 

管理部・総務部系

事務系の人たちでも約に立つ資格です。

 

甲種防火管理者・防災管理者

・できるようになること:防火管理に係る消防計画を作成し、 防火管理上必要な業務(防火管理業務) を計画的に行う責任者になることができます。 テナントビルに入居していても必要になる場合があります。

・日程:2日(防火管理者:1日、防災管理者:1日)

・金額:8000円(東京消防庁主催の場合)

・実技:なし。簡単な消防設備の見学会のようなものがあり。 あくまで体験レベルですけど、消火器とかの体験はある。 結構タメになります。設備屋さんは、 あーハイハイってレベルですけど、改めて聞いて、 触れてみると結構楽しいです。

ちなみに、甲種、乙種とありますが、甲種がお勧めです。 さらに言えば、 防災管理者も一緒に取れるコースを受けておくことをお勧めします 。一応甲種防火管理者と、防災管理者は別資格になります。 履歴書が二つ埋まりますね。

東京であれば、東京消防庁主催です。資格は全国で使えます。 私は、秋葉原の消防訓練センターに取りに行きました。UDXの裏側当たりですね。

 

 

特別管理産業廃棄物管理責任者

・できるようになること: 特別管理産業廃棄物を排出する際に責任者を決めなければならないのですが、その責任者になることができます。建築業界だと、確かその現場ごとに決めなければならないので、アスベストが含有されている現場が続くと、講習を受けている人が足りなくなる恐れがあります。兼任はたしかできなかったと思います。少なくとも、 私が勤めている会社では、兼任はしないようにしています。

・日程:1日

・金額:14300円

・実技:なし

試験は最後にあります。出題内容、結構迷うやつあります。

でも講習を聞いていれば、落ちることはほぼほぼ無いと思います。“講習を聞いていれば”ですよ。講習をちゃんと聞いていても迷う問題もあった。

これは、その場で点数が出ないので、 不合格になるとまたどこかで試験だけ受けなおさなければなりません。

合格して、やっと修了証が送られてきます。 受講している方は、産廃の業者だけでなく、建築業界、医師の方々(注射器の針などが特別管理産業廃棄物にあたります)も居ました。

講習は人気で、すぐ定員になってしまいます。この資格を持っている人が足りないんでしょうなぁ。

 

 

その他

 

ガス消費機器設置工事監督者

・できるようになること: 給湯器などのガスを使用する設備を取り付ける際の監理監督業務。

・日程:2日(管工事施工管理技士を取得している場合は、 1日の認定講習受講でOK。 その他ガス系の資格も認定講習で取得できるので、 確認してみてください。)

※更新有り。(3年に1回)

・金額:26200円(認定講習は13600円)

・実技:なし

更新講習(自宅学習ですが)受講した記録はこちらから

認定講習の話ですが、特に試験もなく、終始座学of座学で終了。

特筆すべきことはありません。更新が必要なくせに料金も結構高い。利権のにおいがプンプンする。でも一応国家資格らしい。

 

 

 

これからいろいろとまた取っていきたいので、これに追記していきたいと思います。

 

今回はこのくらいにしておきます。