アラサーおにいさんの備忘録

アラサー独身おにいさん(おじさんではない)の雑記です。日々の雑記を書き連ねていきます。趣味は、自動車、バイク、自転車、ゲーム、資格取得などなど!

1級管工事施工管理技士の合格発表がありましたねって話


f:id:ROTY_NORISU:20210306141645j:image

緊急事態宣言は延長するし、見積もりは間に合わないし、風邪っぽいし。

あと、花粉症がヤバい。

最悪の1週間でした。

 

気持ちがブルーになりすぎて、会社辞めたい病が発症。いつも辞めたいと思っていたけど、リクナビNEXTで職歴を書き始めたくらい辞めたい。

 

さて、そんなブルーな私に部長様から肩たたきが………

今年は営業成績もゴミだったし、そろそろクビかなぁ………

部長「おぅ、ろてぃ君。一管の結果どーだった?」

私「え?あぁ…12日の発表じゃなかったでしたっけ?」

部長「何馬鹿な事言ってんだ、3日だったろ。インターネットで確認して、本社にすぐ報告な。すぐな。」

私「かしこま」


f:id:ROTY_NORISU:20210306135829j:image

 

とりあえず、僕のクビは繋がりました。

 

3月12日に発表になるのは土木の方でしたね。管工事は3月3日でした。

 

ということで、受験票がなかなか見つからなかったのでハガキが届くのを待つことに………


f:id:ROTY_NORISU:20210306140406j:image

↑もう見慣れたハガキ

 

ということで、合格でした。

やっぱり本業ということだけあって、個人的にはそこまで苦労する資格ではありませんでした。

 

さっさと、2200円の収入印紙買って渋谷郵便局留で送りましょう。

(私は渋谷郵便局なら徒歩圏内なんですが、とりあえず会社の近くの郵便局から出すことにします。)

そうすると、いつもの賞状タイプの合格証明書が送られてきます。

3月26日には送ってくれるそうです。国にしては早い方では?

 

今回使ったテキスト

ということで、使った参考書でも紹介してみます。


f:id:ROTY_NORISU:20210306141701j:image

まずは、オーム社の「これだけ覚える」シリーズ。会社の先輩から、もう要らないからと貰った。

正直、セコカン試験は過去問演習以外不要論の私にとっては、あまり役にたつ代物ではなかった。

ただ、移動中とかにパラパラと読んでいたりした。役に立ったかは分からない。

 

で、今回、主に使った2冊は、これ。f:id:ROTY_NORISU:20210306142120j:image

学科試験は、地域開発の過去問集。これは、結構解説も丁寧でオススメです。

基本、過去問の選択肢を機械的に覚えていくだけでもかなり合格に近づいていくんですが、理解して覚えていく方が良いに決まっています。過去問数も十分だし、解説も十分すぎる。初めて地域開発の本は買ったのですが、読みやすいしオススメ。

 

実地はいつものGET研究所のやつです。学科もGET研究所のやつを買おうと思ったのですが、先輩から貰ったオーム社のテキストもあったので、要らないかなと。

記述の内容が難しい言葉を並べて確実に点を貰いに行こうというクソみたいな参考書とはうってかわって、GET研究所の記述は、「必要十分」これに尽きます。

初学者でもわかりやすく、書きやすい、覚えやすい。

イチオシ参考書です。

 

勉強法?やっぱ過去問だべ

やはり、学科、実地どちらの試験も過去問を繰り返し説く事が合格への近道かと思います。

来年度からは、出題傾向やら変わるみたいなんで、わからないですけど………

 

特に実地試験は、管工事施工管理技士は他の施工管理技士試験と比べて比較的問題のパターンが少ない方なので、最初の作文さえ考えておけば、その他の問題は勉強しやすいし、直ぐに終わってしまうかなと思います。

 

学科も実地もそうなんですけど、テキストを読み込んでいるだけでは効率悪いし合格も難しいです。

落ちる人は、参考書を全部理解しようとして、時間が足りなかったり、最初に読んだところを忘れてしまったりしている印象です。

この資格を本気で取りに行くなら、自分の手を動かしましょう。

学科は、問題を解きまくりましょう。もう選択肢覚えて、5秒以内には選択してるレベルで。

そんな勉強法してるとね………

「過去問繰り返しやると、選択肢覚えちゃうし意味ないじゃん」って愚かな人居ますけどね………

知ってるか知らないかの試験なんだから、選択肢覚えるに越したことはないだろバーカ!バーカ!

いや、この問題は「4」だな。とか、答えの番号を覚えてる奴はバカだと思いますけど。

 

計算問題じゃあるまいし、自分で考える問題じゃないし。過去出た問題をそのまま、又は少し捻ったりして出してくる試験ですから、過去問を覚えてしまう勉強法は、この試験においては正解だと思っています。

 

最初は、1問ずつ問題を読みながら、1度頭の中で「これかな?」という選択肢を決めておいて、すぐに答え合わせをします。

答えの文の正解の選択肢をマーカーで塗ります。

マーカー塗る時は頭の中で読みながら塗りましょう。

塗ってると、だいたいこの3パターンに別れると思います。

①はいはい知ってた知ってた。

②あぁ、これ問題が「間違っているものを選ぶ」ってなってんなぁ…ハメられたわ。

③これ、まったく知らんかったわ………

④いや、これ本当にそう?参考書間違ってない!?

 

①は、まぁ本試験で出ても解ける問題だと思います。自分の知識で十分に対応できるって事です。

 

②は、分かってはいたけど、よく考えたらそうだねって問題。次からは意識的に気をつけるようになるので、ほぼ間違えなくなるようになります。問題の出し方や選択肢の言い回しに慣れましょう。

 

③と④は、解説読んでみましょう。

だいたい、自分の中の問題文の捉え方の誤りだったりして、納得すると思います。

知らない事は、そうだったのかぁ…と素直になりましょう。

納得出来なければ納得できるまで調べましょう。調べてるうちに印象に残るので結構覚えます。

 

そうやって、覚えていく問題を増やしていきます。

 

過去問は、最低5年分はやりましょう。

あくまで私の経験上の話ですけど、これだけやれば十分かと思います。心配なら10年分やれば本試験で8割~9割は取れると思います。オーバーキルです。

 

実地は作文は考えておきましょう。絶対に。

だいたい実地で落ちる人ってこの作文を事前に考えてなかったり、試験会場で変に拘っておかしな文章になってしまったりとか。そんな人が多い印象です。

自分の伝えたい事を上手く文章に出来ないのなら、第三者に事前に見て貰った方がいいです。

実地試験って、意外と求められている事はシンプルで、「そんな事常識でしょ?」ってレベルの事を書けば良いのです。難しく書こうとするから難しいのです。

難しい文章を書かせようとしてくる参考書はありますけど、覚えるのが大変なだけです。

どんな文章を書けば受かるか、合格のラインを知らないから、難しい文章で保険をかけてくるのです。

そんなクソみたいな参考書は捨てて、GET研究所の参考書を見てみてください。

シンプルで簡潔です。表紙がちょっとごちゃごちゃしてるので、微妙そうな雰囲気が漂うのですが、中身はとても良いです。

「こんな文章で、受かるのか」と安心させてくれます。

オススメ参考書です。

 

 

ということで、今年度は1級管工事施工管理技士、受かってて安心しました。次は来週の土木施工管理技士ですね。こちらは自信ないのでどうでもいいっちゃいいです。

 

合格証届いたら、監理技術者講習受けなきゃなぁ………

 

今回はこのくらいにしておきます。

認定電気工事従事者認定講習を受けてきたよって話

f:id:ROTY_NORISU:20210227094856j:image

先週、1級電気施工管理技士の実地試験を受けてきたところですが、今週は認定電気工事従事者の認定講習を受けてきました。
第二種電気工事士のステップアップ的な感じです。
私が第二種電気工事士の免状の日付が2020年の2/28なので、まるまる一年経過したことになります。

まぁ、流石に第二種のままだと使いどころが限られるので…………

 

といっても、認定取ったところで使う予定無いけど。

 

取得にかかるお金は?

講習の受講料は、テキスト込で12,500円でした。

交付申請料とか交通費とか郵送代とか考えたら取得総費用は20,000円くらいでしょうか。

交付申請料が、4,700円とか高いなぁ………

あと、免状申請時に住民票とか居るので…

あと、写真。写真費用って結構バカにならないんですよね。


今回、私は完全に趣味の領域で受けに来ているので、会社から補助が無いのですが…
(というか、こんなの会社の補助なしで受けに行くやついるのか…)

 

まぁ、就活中の人とか居るか。

 

日程と時間は?

東京(関東地区)の日程は、何候補かあるのですが、 私は運よく第一希望だった土曜日のコマが取れました。人は満員御礼、150人~200人くらい集まっていました。密です。

他の地域だと土日のコマが無いところもありますし、日程も少ないので、少し大変そう。

 

確か、受付開始していたのが、去年の10月とか11月の話でしたので、忘れかけていました。

受講申し込みは、インターネット上で済むので、楽ちんです。

当日の持ち物は、筆記用具と身分証明書、あとはマスクとか。

実技は無いので、工具とかは要らないです。

 

講習時間的には、午前10時から始まり、夕方の5時には終わりました。

10時開始は朝苦手な人にとっては有難てぇ。

 

 

受験資格があるよ

一応、受講資格があります。
第二種電気工事士免状を持っている人。
電気主任技術者免状を持っている人。

 

あとは、講習を受けなくても免状がもらえる人が居ます。
第一種電気工事士試験の合格者。
第二種電気工事士免状取得後、 電気工事に関し3年以上の実務経験がある人。
電気主任技術者免状取得後、電気工作物の工事、維持若しくは運用に関し3年以上の実務経験がある人。
・・・という人たちです。

 

第一種電気工事士は、試験に合格していても、実務経験が無いと免状貰えませんからね。


私も、近いうちに第一種電気工事士も受けようかなぁ…なんて思っていたのですが、当分やる気が起きなさそうなので、認定電気工事従事者だけでも取っておこうと考えました。


そもそも認定電気工事従事者って何ができるようになるの?

まぁ、ぶっちゃけ細かい事は私もよくわからないのですが、第一種電気工事士のうちの低圧自家用工作物限定免許のようなもの……と、ウィキペディアに書かれていたので、そういうものなのでしょう。

まぁ、一言で言えば、ビルとか工場とか学校とかの末端の低圧部分は認定電気工事従事者の免状で工事できるようになるって感じでしょうか。

例えば、オフィスビルでコンセント1個交換するのに、第二種電気工事士だと、オフィスビルは自家用電気工作物である場合が殆どなので工事できないけど、認定を取れば工事が出来るようになるよって感じ。

第二種取って、一軒家だけしか出来ないってのも不便だしね。

でも、仕事で使わなきゃ絶対いらない資格ですね。


f:id:ROTY_NORISU:20210301211845j:image

↑よく見る免状によって出来る区分の表

これだけじゃ分からん………


講習は、どんなことをやるの?

講習時間は6時間です。

休憩はほとんどなかったです。

お昼休憩が1時間ありました。お昼は食欲が無くて食べなかったので、事情は知りませんが、持ってきてる人もいたし、食べに行く人も結構居ました。

 

さて、内容についてですが………


第1編 配線器具並びに電気工事用の材料及び工具 1時間30分

これが、午前中にやるやつです。まぁ、ぶっちゃけ今更感ある内容です。

 

これ、終わるとお昼休みです。11時30分~12時30分まで。私はお昼寝してました。

場所は神保町の日本教育会館なので、セブンイレブンも1階に入っていますし、中華料理店も入ってます。駅の方まで行けばご飯食べるところは沢山あります。

 

第2編 電気工事の施工方法 1時間30分

これも今更感。特に、電気施工管理技士を受けたあとなので、復習って感じです。

 

第3編 自家用電気工作物の検査方法 2時間

検査方法についても学習するのですが、どちらかというと、自家用電気工作物は、一般用電気工作物に比べて、どんなに危険か…あとは、高圧部分に関する知識を主にやったと思います。

高圧機器の中でもどんなのが危険で、どういった操作をしてはいけないとか。

ぶっちゃけ設備屋の私は殆ど低圧部分しか弄らないので、高圧に関しては、ちんぷんかんぷんでした。

 

 

第4編 自家用電気工作物の保安に関する法令 1時間

認定電気工事従事者ができる範囲とか、その辺が主でした。あと、申請にどんな書類が居るとかそんなの。

 

最後、チョロっと認定証の申請の方法の説明があって終わりです。

 

テストみたいなものも無かったので、ただひたすら講義を聴いているだけでした。

緊張感が無いので途中、かなりうとうとしていたと思います。

特に、電気施工管理取ってる人にとっては、知識的にも今更感があります。

あえて為になる項目と言ったら高圧に関しての説明でしょうか。まぁ、ちょっと理解が及ばなかった所もありましたけど。

 

まぁ全体的に電気関係の仕事している人にとっては、少し物足りない感じかなぁというイメージです。

第二種電気工事士を取得したばかりの人とかはちょうど復習になっていいのではないでしょうか。

 

 

講習終わったけど、どうすればいいの?

講習が終わると、講習の修了書がもらえます。修了証は、講師の名前とかも書かれています。

住民票のようなコピー禁止用紙に印刷されています。原本を送らなければいけないので、欲しい人は控えを取っておきましょう。

 

修了証の他に、いろいろ揃えなきゃいけない書類もあるので、ちょっと面倒臭いです。

特に、3ヶ月以内に発行された住民票。私は講習の帰りに取りに行きました。私の住んでる区は夜8時くらいまで、土日祝日でも発行してもらえるので。

 

あとは、写真4cm×3cmのやつ2枚、電気工事士電気主任技術者免状のコピー、認定電気工事従事者の認定証の返信用封筒とか。

 

あとは、認定電気工事従事者の申請書。これは、講習で書き方を教わりますし、テキストの後ろの方に書き方もあるので、その通りに書きましょう。

2枚あります。認定申請書と、認定証の交付申請書。どっちも必要です。

交付申請書の方には収入印紙も貼らなければいけません。4700円。結構高いよね。


f:id:ROTY_NORISU:20210301224541j:image

↑郵便局とかコンビニで買えます。

でも、簡易書留で出さないといけないので、結局郵便局には行かなきゃいけません。収入印紙はその時にでも買いましょう。

 

とりあえず、写真が用意でき次第申請しようと思います。

 

一生残る資格証なので、どうせなら写真はバッチリ撮れているやつがいいですから。

ちょっと気に入らない写真は資格証に印刷されないやつとかに使ってます。

 

申請してから1ヶ月~2ヶ月程度で届くみたいです。

 

そんな急いでないですし、期限は無さそうなので、まったり申請したいと思います。

 

今回はこのくらいにしておきます。

令和2年度 1級電気施工管理技士 個人的総評と感想  


f:id:ROTY_NORISU:20210222220301j:image

2月21日、1級電気施工管理技士の実地試験がありました。受験された方々はお疲れ様でした。

そして、私、お疲れ様でした。

 

結局ブログで対策を書こうかなと思っていたのですが、試験2週間前から身内に不幸があったり、仕事が妙に忙しく、終電を逃してしまう日が続いたりでなかなか書けず、そして勉強できる時間が無く、結局いつもの通り一夜漬けで挑んだわけなんですけど、手応え的にはまぁ………大丈夫………かな?って感じです。

まぁ、過去問通りっちゃ過去問通りでしたので、そんな難しいわけでは無かったと思いました。

これで落ちたら大ショックです。マジで。

今回は自分的によくできた方だと思ってますんで。

作文がパーだったらもうだめですけどね………

来年度から難しくなるかもしれないので、今年のうちに受かっておきたい………………

マジで本業の管工事と電気工事だけでも………ッ!

 

んで、当日は作業着で行ったのですが、 筆箱を忘れてしまっていました。電車乗って移動中に忘れ物ないかな… とバックをガサゴソして受験票ある………参考書とノートある………ペン…………ないっ!!と気が付く。そういや、会社でシャーペン使ってそのまま置き忘れていたなぁ… と思いだす。

とりあえず、腕のところに刺さっていた、0.3mmの製図用シャープと、コンビニで買った消しゴムで試験に挑みました。

ところが、この0.3mmのシャーペンが意外にも役に立ったんですよ。


f:id:ROTY_NORISU:20210222220453j:image

↑これが、


f:id:ROTY_NORISU:20210222221122j:image

↑こんな感じに刺さってた。

作業着あるあるですね。

 

1級電気施工管理技士の解答欄って、管工事とか土木工事に比べて、めちゃ狭いんですよ。多分、1行 1cmくらい。記述量が多いので、 解答欄が狭くなってしまうんですよね。なので、 新品の消しゴムと細いシャープペンシルは非常に役に立ちました。 持っている人は1本持っていくことをお勧めします。あと、 角が立っている消しゴムね。

 

試験時間は3時間ありました。長いと思ったのですが……いや……… やっぱり長いな。

でも、今回の電気施工管理技士の試験は、意外と文字を書く量が多くて、私は見直し含めて2時間かかってしまいました。

書く文章量が多いので、誤字脱字や文章でおかしいところを直していたりすると、結構時間が経過するのが早いです。あとは、ネットワーク工程書くのに時間がかかります。

私は、一通り見直ししたら、もちろん途中退出です。実地は問題もらってもしゃーないですから。

 

 

さて、問題の内容についてです。

 

問1は、いつもの通りの経験記述。

問1-1は、工事名、住所、請負金額、工事概要などを書きます。

問1-2は、今年は墜落防止に関する経験記述でした。

問1-3は、今年は感電防止に対する対策でした。

 

この辺は、事前に考えていれば得点できたかなと思います。予想通りでしたし。

 

問2は、品質についての記述です。

これも、過去問に出たことのある問題が出題されていたと思います。

対策していればオッケーって感じです。

 

問3は、ネットワーク工程表の問題です。

これもネットワーク工程表をイチから書かないといけないのですが、過去問を3~4回やれば、解けるようになるので、大丈夫だったと思います。

 

問4は、用語説明です。

これは、過去問からだと予測しづらいのですが、だいたい3年以上前の語句から頻出されているようです。私は時間なかったので、3年前以上前に出題された語句を中心に覚えました。個人的にはなんとか回答できたかなぁ…と思います。

 

問5は、法規関係です。

これも過去問やっていれば解けたかなと思います。 パターン少ないし、新問て訳でも無かったので。

 

 

さて、各問題の総評です。

 

問1は、予想通りの安全管理でした。

ただ、1点予想してなかったのが、いつもは、「墜落防止」と「 飛来落下防止」の2点のうちから2つ選んで(2つ墜落防止でも2つ飛来落下防止でも可)回答するものだったんですけど、今回は「墜落防止×2」を回答するものでした。なかなか墜落防止を2つ用意する人っていないと思うんですよ。しかも、1つの墜落防止の危険だと思った箇所につき、2つ対策を書かなければいけないんですよ。しかも3行分。これが迷う。しかも安全帯や保護帽(ヘルメット)に関する事は得点としないとの事なので、意外と迷ってしまいました。

覚えている限りで書いてみますね。

 

なんとなく、墜落というと「高さ2m以上」の場所から「人」が落ちることを指すのだと思っています。(間違っていたらゴメンナサイ)「高さ2m未満」は「転落」というイメージで、「物」の落下は、「飛来落下」というイメージです。

転落の方が墜落より軽いイメージです。そういうイメージを持って記述しました。

 

倉庫の外部と内部の照明交換工事について、書きました。(墜落が2つと考えていなかったので、ぶっちゃけ試験会場で考えました)

イメージ的には、高天井用のLED照明に交換するのと、外部は、夜間搬出入用のサーチライトを交換するイメージとして考えました。

 

1つめ

理由:倉庫内の足場作業が、4m以上となり高所作業となってしまうため、作業員が墜落し労働災害が発生する恐れがあると予測した。

 

対策1:足場を組み立てて作業する計画だったので、照明の交換及び配線工事を行う電気工事士と、足場の組立を行う足場業者と事前に調整を行い、足場上の作業が無理な体制とならないような足場計画を作成した。

 

対策2:足場上は、高さ90cmの手すりを設け、壁との間に防護ネットを張り、作業員の墜落防止とした。また、足場の組立時は足場の組み立て作業主任者を選任して監理監督を行わせ、点検を行わせた。

 

2つめ

理由:倉庫外部照明を取り換える際に、照明の位置が高さ6mの箇所に設置してあり、交換作業が高所作業となってしまうため、作業員の転落による労働災害が予測された。

 

対策1:当初は足場組立で考えていたが、現地状況から判断し、高所作業車で行う事とした。高所作業車は電気工事用の高所作業車を選定し、2人一組で作業することとし、 高所作業車の運転は高所作業車特別教育を受けた者が行う事とした。

 

対策2:高所作業車に持ち込む工具は最低限とし、工具の落下に気を取られて作業員がバケットから落下する可能性を考え、作業時には各工具ヒモを取り付け、落下防止をはかった。また、地上で加工できるものは加工してから高所に持っていくなど、高所での作業をできるだけ少なくする計画を立てた。

 

どうでしょうか。結構こじつけな部分もあると思うのですが、こんなもんで良いでしょうか。これで落ちたら大ショックです。

 

個人的に得点のために意識したポイント。

まず、資格です。足場であれば、足場組立作業主任者、高所作業車であれば、高所作業車運転特別教育(今回は高さ6mと記載したので特別教育)

あとは、足場の90cm以上の手すり、ネット。

そして、作業計画として、無理な体制とならないように……あとは、高所作業を減らす……といったところでしょうか。

一応得点としてもらえそうな用語はちりばめたつもりです。

 

そして、問1-3です。

感電災害が発生する危険性があると予測した作業内容とその理由と対策ですね。

これは、停電作業について書きました。

理由

停電作業時に作業員が誤って充電開路に触れてしまい、感電する恐れがあると考えたから。

 

対策

①開路した盤には表示を行い、監視人を立て監視させた。

②開路した回路の残留電荷を確実に放電し、確認を行った。

③検電器を用いて、確認を行ってから作業を行った。

これで3行です。セコい?ワイは合格したいんや!!

 

問2です。これは、品質用語に関する説明でした。過去問のまんまでした。4つの用語の中から2つ選んで回答する問題です。 その用語に対して、 品質を確保するための方法2つを書く問題ですね。

1.資材の管理

2.合成樹脂管(PF 管) の施工

3.機器の取付け

4.電線相互の接続

の4つでした。

 

私は「資材の管理」と「機器の取付」を選びました。

では、私が書いた回答です。

資材の管理

①搬入を行う資材に対して、JIS、JEM、 建築基準法に合致しているかを確認し、 設計図書と照らし合わせて仕様と適正かどうかを確認した。

②種類、数量、材質など設計図書のリストと比較し、合致していることを確認した。

 

機器の取付

①取付詳細図を確認し、ボルト本数、 径などを確認し取り付けを行う。

②設置場所が十分に保守メンテスペースが取れていることを確認する 。

 

こんなもんでしょうか。これは、1~2行しか書くスペースありません。簡潔に要点だけ書けば大丈夫そう。

 

問3は、ネットワーク工程表です。

これは、ネットワーク工程を書いて、所要工期とフリーフローと回答する問題です。

私は、所要工程が33日で、フリーフローが2日となったんですけど、どうですか?

解答速報待ちですね。


f:id:ROTY_NORISU:20210222211319j:image

↑こんなイメージ。汚くてスマンの。

所要日数は1番大きい数字辿っていけばいいです。

フリーフローってのは、つまり暇しちゃう時間って事です。つまり、今回はLのフリーフローを聞かれているので、作業Lが終わった時点で作業Nに移るまでどれくらい暇するか?って事を出せば良いんです。

ということは、作業Nは、作業Lと作業Mがどっちも終わってから着手できる作業なので、作業Lが終わるまでの日数から、作業Mが終わる日数を引いてあげればオッケーです。

間違ってたらゴメンね?

 

問4は用語説明ですね。

1.水車のキャビテーション

2.モールド変圧器

3.送電系統の中性点接地方式

4.架空電線路と比較した地中電線路の特徴

5.パーセントインピーダンス(%Z)

6.電動機のインバータ制御

7.サージ防護デバイス(SPD)

8.LAN のスイッチングハブ

9.電気鉄道の閉そく装置

10.電気鉄道のインピーダンスボンド

11.交通信号の半感応制御

12.絶縁耐力試験

 

の12問のうち、4つ選んで、技術的な事項について2つ説明するやつです。

新問はありますが、過去問からの出題が多いので4つは十分に選べるかなと。

私は、「水車のキャビテーション」「電動機のインバーター制御」「サージ保護デバイスSPD)」「絶縁耐力試験」の4つを答えました。1夜漬けで覚えたヤマを張ったうちの3つが出題。イイ感じ。

やはり、予想通り1年~2年前の用語からは出題されず、3年以上前からの問題が出題されました。

電動機のインバーター制御は、省エネになるということと、高調波に対するアクティブフィルターの設置の2点を書きました。

これは知っていたので、助かりました。

詳細な解説は、参考書を見ていただいた方がよろしいかと思います。

私は、インバーター制御の項目以外、参考書の回答をそのまま丸パクリしました。というか、覚えるしかありません。正解/不正解の基準もよく分からないので、こればっかりは参考書の文面を信じるしかありません。

 

問5は、法規関係です。

建設業法と電気事業法ですね。ここも出題される問題は8パターンぐらいしかないので、 覚えるのは容易です。実際は1年前の問題は出ないので、5パターンくらいでしょうか。

ここの項目は結構得点源だと思います。

 

5-1 監理技術者の職務2つ

もうこれは覚えていた人がほとんどでは無いでしょうか。

①施工計画の作成、工程管理、品質管理その他の技術上の管理

②工事の施工に従事する者の指導監督

 

ですね。多少文言は変わっていてもいいと思いますけどね。

 

5-2 元請負人は~の文言のやつ。完成検査の話です。

元請負人は、下請負人からその請け負った建設工事が完成した旨の通知を受けたときは、当該通知を受けた日から__①__日以内で、かつ、できる限り短い期間内に、その完成を確認するための__②__ を完了しなければならない。

 

というやつです。

①は「20」日

②は「検査」ですね。

これは、過去問にありました。イージーイージー

 

5-3 主務大臣は~の文言のやつ。いつもの文言なのですが、①だけ捻って出題されました。

主務大臣は、事業用電気工作物の工事、__①__ 及び運用に関する保安を確保するため必要があると認めるときは、事業用電気工作物を設置する者に対し__②__ を変更すべきことを命ずることができる。

 

私は、主務大臣!これは「事業用」と「保安規程」だ!! と意気揚々に反射的に書いてしまったのですが、①は見直した時に文書的に違うというか、事業用ってもう書いてあるし、分からん………

 

法律の文面を調べてみたら、①は、「維持」でしたね。

わからなかったので、適当に"保全"と書いたら間違っていました。

 

②は過去問の通り「保安規程」です。保安規”程”ですからね。規"定"は×です。

これは大丈夫かな。

 

ここまでできていれば大丈夫なのではないでしょうか………………ないでしょうか!!

どうですか?採点者さん。助けてください。

今年受かりたいんです!!!

 

合格発表は6月です。なんか忘れてそうですな。

 

ということで、勉強法は…………といっても勉強法もクソも無くて、一夜漬けで詰め込んだだけです。

とりあえず問1の作文は考えておきましょう。

問2の作文も予想は容易なので、覚えてしまいましょう。

あと、問5の法令はパターン少なくて予測しやすいので、絶対に覚えましょう。

あとは………問3のネットワーク工程は過去問をやれば何となく理解できると思います。

ネットワーク工程を作れるまで行けば問題を解くのは難しくないです。

問4は残りの時間で詰め込めるだけ詰め込んでおきましょう。問4は正直保険的に使いたいです。答えられればラッキー程度。

 

あと、私が使った参考書は、いつものGET研究所のやつです。ぶっちゃけこれだけでいいです。


f:id:ROTY_NORISU:20210222220601j:image

↑これ。もうセコカンはこれ。絶対これ。

 

今回はこのくらいにしておきます。


 

1級電気施工管理技士の実地試験に向けてアップを始めたようです


f:id:ROTY_NORISU:20210206184803j:image

先日1級電気施工管理技士の実地試験の受験票が届いていたので、そろそろアップを始め
ようかなと思いました。

いつも施工管理の試験は一夜漬けなんですけど、1級土木施工管理技士の実地試験で痛い目を見てしまったので、せめて2週間前からちょこちょこはやろうかなぁ…と。


という事で「偶然か?」と思われるほどギリッギリで学科試験に受かることができましたので、実地は対策をしっかり立ててから試験に臨みたいと思います。


1級電気施工管理技士の実地試験は、どんな問題が出るの?


1級電気施工管理技士の問題は、大問が5つ出題されます。


問1:施工経験を書くやつ。
問2:品質管理か安全管理についての記述。
問3:ネットワーク工程。
問4:用語説明するやつ。
問5:法令関係。
ですね。

 


問1は、もう自分である程度書いておくしか対策方法がありません。

出題内容は大体予想できますので、受かりたい人は"絶対に"事前に考えてから臨みましょう。

ぶっちゃけ現場に出ている人は、試験会場でアドリブで考えてから書いても時間的には十分に間に合うでしょうけど、うちの会社の技術職の方々もなぜか落ちたりしているので、考えてから試験に臨んだ方が良いでしょう。

 

これを書けない人は落ちます。あとは字が汚くて読めなかったり、枠外にはみ出していたりとか。明確な規定は無さそうですけど、アウトにならない書き方を知っておくのは必要です。

 


問2は、品質管理に関してか、安全管理に関してのテーマが与えられて、それについて記述するような感じです。

これも、ある程度テーマは予想できるので、あらかじめ実際に自分で書いて覚えておいた方が良いです。

そのテーマも、パターンが決まっており、そのパターンも少ないので、参考書をそのまま覚えた方がいいと思います。

 


問3は、ネットワーク工程表です。他の施工管理技士の試験を受けたことのあっても、問題の出し方が少しづつ違うので、1度でいいから過去問演習はしておいた方がいいです。

 


問4は、用語説明となります。

これは結構厄介で、覚える事が多いです。新問もよく出ていますので、過去問をやりこんで、ひとつでも答えられる言葉を探しましょう。通勤時間とかに対策しようかなと考えています。

 


問5は、法令関係の出題があります。

だいたいパターンが決まっているので、何パターンか覚えればOKです…OKだと思い…ます?いや、自信が無いですけど、私は過去問の対策しかしません。それしかやりようがないので。これも通勤時間とかに対策すれば大丈夫かなと考えています。

 

 

そんなもんです。

だいたい制限時間は2時間30分くらいあったと思いますが、経験上ですが、もうめっちゃ時間あまると思います。

ゆっくり解いて、見直しして1時間30分とかそのくらいです。

 

そして、合格点が60点と言われています。

その殆どが経験記述の問題なので絶対に対策しましょう。

 

 

1級と2級の難易度の差は?

2級の施工管理技士の試験を受けてきた私からすると、実地試験においては1級と2級では大きな差は見られません。

中型二輪免許と大型二輪免許の差と同じくらいです。ん?わからない?まぁ、大して違いないって事です。

 

特に、電気工事はそこまで変わらないかなぁ…と思いました。

土木施工管理技士は、選択問題があったりして、自分の解ける問題から解いていけるのですが、電気施工管理技士は、選択問題が無い分逃げ道がありません。

しかし、問題の難易度自体は他の施工管理と比べると出題範囲があまり広くなく、難易度は低めなのかなぁ…と感じました。

 

専門分野について回答しなければいけない問が少ないですし、計算問題とか無いし。

 

問1と問2は記述なので、とりあえずおいといて………

 

問5の法令は、他の施工管理技士でも必須になってくる項目ですし、電気ならではの法令ってそんなに多くありませんから、出題パターンはかなり絞られます。ここの問は落としたくないですね。

 

問3のネットワーク工程も、他の施工管理技士を受けていたり、2級施工管理技士を持っている方にとっては理解がしやすい問題だと思います。

ただ、これも対策しておかないと辛いと思います。電気施工管理の試験ならではのネットワーク工程の解き方は学んでおく必要があります。

 

ネックは問4の用語説明です。

覚える量も多いし、予想がつかないし、新問題も出しやすいし出されやすい。

他の問3や問5が完璧に回答できていれば、この問で1個しか答えられなくても(多分1個も分かんなくても)受かるかもしれません。

しかし、他の問題でミスしてしまった場合、ここで稼ぐしかないので、保険的な意味で対策は必要です。優先度は低いですが、詰め込めるだけ詰め込んでおきたいところです。

 

 

ということで、試験までに、自分への理解力向上も兼ねてちょこちょこメモ程度に書いていこうと思います。

 

今回はこのくらいにしておきます。

スーパー・ストリート: The Game をやってみたよって話②

f:id:ROTY_NORISU:20210129081719j:image

さて、先日紹介したスーパー・ストリート: The Gameの話です。

車をカスタムしてみたので載せてみたり、レースのスクショを挙げて少しでも売上に貢献出来たらなぁと思います。

オンラインまじで人いないから。みんなやろ?

ま、まぁ、私はもうやらないけどね。


f:id:ROTY_NORISU:20210129210233j:image

↑マジで人いない。オンライン関係のトロフィーだけ妙に取得率が悪い理由が分かった

 

ということで、やる事はキャリアモードを進めていくしかありません。

 

さて、私が初めて購入した、Mitz 3Sです。


f:id:ROTY_NORISU:20210129210627j:image

↑ボロボロのスクラップ。

これで走るのはちょっと嫌だ。どうせレースしたらエアロ全部取れるんだけどね。


f:id:ROTY_NORISU:20210129211329j:image

↑スクラップがクラッシュしてもスクラップだった…

 

多少クラッシュしても1位は取れます。f:id:ROTY_NORISU:20210129211517j:image

↑ということで金を稼いでカスタムカスタムぅ


f:id:ROTY_NORISU:20210129210419j:image

↑どうすか?私、赤いBMWって好きなんすよ。

 

f:id:ROTY_NORISU:20210129211620j:image

↑あとは、エンジンを載せ替えて…と。


f:id:ROTY_NORISU:20210129211718j:image

↑何撮っとんのや………撮るなら車撮ってくれや………

 

その後、このMitz君は、とあるバグによって色が戻らなくなってしまったので、お蔵入りに。


f:id:ROTY_NORISU:20210129212116j:image

↑一部がボロボロに戻ってしまった…嫌がらせか?

 

キャリアモードを進めていくと、クルーと呼ばれているガレージの賑やかしが増えていきます。モンハンワールドの環境生物みたいなやつ。


f:id:ROTY_NORISU:20210130121626j:image

マーケティング担当のLynnさん、キレイ。


f:id:ROTY_NORISU:20210130121739j:image

↑うーん…キミ顔と髪の色違くない???

合ってるの服装だけだよね?

画像の右下にFaceAppって入れとけ!!

ちなみに、アップで見れるシーンはありません。


f:id:ROTY_NORISU:20210130125354j:image

↑エアロ選ぶ時に被ってくるやつ〜。


f:id:ROTY_NORISU:20210130121221j:image

↑最後のクルー。チーフ経験あり。チームをまとめてくれる!採用!!

なんにも仕事ないけど!!


f:id:ROTY_NORISU:20210130121433j:image

↑ということで、整備をしてくれている女の子。画質もあいまってか、肌がホラーゲームに出てくる女の子並に汚い…

 

はい。

 

ということで、新しい車を用意しました。

またスクラップを買いました。

ということで、今回は彼らが仕上げてくれました。

f:id:ROTY_NORISU:20210129212711j:image

↑R200CLUBの面々

 

ということは………?そう!買ったのはあの車!

 

f:id:ROTY_NORISU:20210129211914j:image

Prodigy Inspire

R34ぽい何か………

んー…でも、結構カッコよくないですか?


f:id:ROTY_NORISU:20210129214606j:image

↑リアはR35ぽい。テールランプが3つ×左右なのはなんか気持ち悪い


f:id:ROTY_NORISU:20210129214709j:image

↑この、バラバラになる演出けっこうかっこよく見える。


f:id:ROTY_NORISU:20210129214804j:image

↑エンジンルー厶はスッカスカ。直列4気筒だからね。


f:id:ROTY_NORISU:20210129214910j:image

↑カッコよくカスタムしても走り出せばどうせすぐにこうなる。

でも、インタークーラーとサスペンションのバリエーションが多い理由が分かった。パーツが脱落した時に見えるからだ。


f:id:ROTY_NORISU:20210129215341j:image

↑けっこうこの六つ目のキモいテールランプにも慣れてきた。

 

結構お金が貯まったので、W12気筒エンジンをインストール。f:id:ROTY_NORISU:20210129215432j:image

↑それでもまだスッカスカ

ギャレットのターボにHKSの毒キノコ(エアフィルター)を装着。

ちなみにHKSで全部揃えても、この手のゲームではよくある、セット効果的なものは確認できませんでした。

 


f:id:ROTY_NORISU:20210129215656j:image

↑エンジン載せ替えたらかなり速くなった。だけどやっぱりスプリントはめんどくさい。


f:id:ROTY_NORISU:20210130115918j:image

↑ニトロの演出はまぁ、よくある"シュウウウウウウ▂▃▅▆▇(っ◞‸◟c)▇▆▅▃▂▁ ウワアアアアアアア"と音を立てて背景がボヤけるやつ。ドリフトとか、街の障害物を破壊すると、ニトロゲージが回復する。

 

ということで、Inspire君もとあるバグによって1部のパーツが朽ちてしまったので、乗り換える事にしました。


f:id:ROTY_NORISU:20210130120101j:image

↑もういい加減にしてや……………

 

 

ということで、また乗り換えました。


f:id:ROTY_NORISU:20210130123733j:image

↑大丈夫、被ってないよ。被ってない。

ということで、お次はこの車
f:id:ROTY_NORISU:20210130122713j:image

↑だってこれはProdigy 17だから。

シルビアぽい何か。S14ぽいフェイスがあったので、それを選択。シルビアはS14後期が1番カッコイイと思う。

 

カラーは適当。色は結構自由に設定できるんですよ。


f:id:ROTY_NORISU:20210130124818j:image

↑メタリック、ソリッド、マットカラー、マジョーラ。あとは、カーボン調、錆などなど。


f:id:ROTY_NORISU:20210130125007j:image

↑ちなみに、リアはダサいのだ。昔のNSXみたい。


f:id:ROTY_NORISU:20210130125128j:image
NSXのリア。これはミッドシップだからカッコイイのであって、シルビアがやったらダサい。


f:id:ROTY_NORISU:20210130125229j:image

↑サヨナラ我が愛車。

すーぐクラッシュしちゃうんだこれが。

 

ということで、また乗り換え。


f:id:ROTY_NORISU:20210130125446j:image

↑Six Fuse

カムリ…もといレクサスぽい何か。

これ結構気に入ってるんですよ。


f:id:ROTY_NORISU:20210130130032j:image

↑リアはあえてのウィングレス

 

コンサバティブな感じが良いですよね。アラサーになって、こういう車の形もアリだなぁ…と感じるようになりました。


f:id:ROTY_NORISU:20210130130745j:image

↑やっぱこの分解図みたいなのかっこええわぁ………

 


f:id:ROTY_NORISU:20210130130825j:image

↑リアもかっこええ………

 

なんだかんだ一周まわって1番地味な車に落ち着くという結果に………まぁ、1番デザインバランスがいいと思います。


f:id:ROTY_NORISU:20210130131059j:image

↑クラッシュしたからと言って特にペナルティは無いので大丈夫です。

 

ということで、キャリアモードを一周したのでこのゲームは終わろうと思います。

オンライン誰もいなくてマッチングしないし………

 

また、もう一本レースゲーム買ってあるので、やってみたらまたレビューしてみたいと思います。

 

今回はこのくらいにしておきます。

 

 

スーパー・ストリート: The Game をやってみたよって話

最近、レースゲームがやりたくてやりたくて震えていました。

緊急事態宣言が発令されている中、どうしても我慢出来ずに、近くのツタヤに行ってしまいました。

中古ゲー厶コーナーを散策し、漁っていたところ、見慣れないソフトが………


f:id:ROTY_NORISU:20210129074628j:image

↑スーパー・ストリート: The Game

 

とりあえず、販売元のケムコのページ貼っておきます。

SUPER STREET GAME

(ケムコって久しぶりに聞いたなぁ…)

 

パッケージから、既に地雷臭が滲み出ています。

1部のレースゲームマニアくらいしか手に取らなさそうなデザイン。

PS1とかPS2の頃の、よく分からないレースゲームを見つけた時と似たような感覚。

クオリティは低いんだけど、手を伸ばしたくなってしまう気持ち、分かります?

 

価格的には中古で2500円くらいで買いました。多分定価も4000円くらいじゃないでしょうか。良心的なお値段です。

ただ、良心的な価格のゲームであまりいい思い出はありませんけどね。

f:id:ROTY_NORISU:20210118124651j:image

↑昔あったシンプルシリーズ

「THE レース」もうなんのゲームなのか一瞬でわかる潔さ。

遊べるけどそこまで面白くないゲームの代表格。若かりし頃のいい思い出。

 

ということで、スーパー・ストリート: The Gameの紹介とレビューでもしてみようかと思います。

あんまり詳しいレビューも無くて寂しいしね。

 

 

スーパーストリートって雑誌があるんだね

まぁ、買ってから知ったんですけど、スーパーストリートっていう海外の雑誌があるんですね。


f:id:ROTY_NORISU:20210118123140j:image

↑チューニング・カスタム専門誌。日本で言うオプションみたいな雑誌。


f:id:ROTY_NORISU:20210118123412j:image

↑日本の代表的なチューニング・カスタム専門誌、Option。

表紙、もっとオシャレに何とかならんのかね。ただ、このごちゃごちゃのダサい感じがオプションって感じ。

ちなみにPS1時代の頃には………
f:id:ROTY_NORISU:20210118124104j:image

↑実はOptionも昔あった。これ結構出来が良くて面白いんですよ。

 

昔は、こういう雑誌とのコラボレーションや有名レーサーに監修されたゲームが、結構ありました。懐かしい…

 

f:id:ROTY_NORISU:20210118124000j:image

↑中でもドリキンこと土屋圭市はいろんなゲームに登場していた。個人的にはスーパーファミコン首都高バトルシリーズが1番印象に残っている。

 

話が逸れました。

今回の「スーパー・ストリート: The Game」は、雑誌スーパーストリート公式のレースゲームだって言うこと。ただし、監修したかどうかまでは分かりません。

あと、Optionのゲームのように有名なチューナーやレーサーは出てきません。

 

登場人物は、ガレージの賑わし程度にしか役に立たない美女しかいません。

 


f:id:ROTY_NORISU:20210129074724j:image

↑6人の美女クルーをアンロックしよう!

経験値を稼ぐとアンロックできる。ゲーム的にはまっっったく関係ない。ガレージの中で作業してる美女を眺められるだけ。

モンハンワールドの環境生物って言えば分かるかな?それと同じ感じ。


f:id:ROTY_NORISU:20210129074850j:image

↑ちなみに、美女軍団は設定で消せたりする。美女ON


f:id:ROTY_NORISU:20210129074858j:image

↑美女OFF

かなしい

 

どんなゲームなんですか?

普通のレースゲームっちゃレースゲームです。

雰囲気としては、盛り上がらないニードフォースピードといったところでしょうか。


f:id:ROTY_NORISU:20210129083124j:image

↑ニードフォースピードと比べてどうですかね

 

車のカスタマイズに力を入れたレースゲームという点で、昨今のHeatやPaybackぽさがあります。

 

ゲームモードは、キャリアモードとクイックレース、あとはオフラインとオンライン対戦ですか。

別に可もなく不可もなくって感じです。

オフラインの画面分割の2人対戦があるのはなんか今となっては珍しい感じがします。

 

どうやって2台目のコントローラーを認識させるかが分からなかったから、画像はないです。

昔のゲームはオンライン対戦が無かったので、マルチプレイと言えば画面分割でした。

私は友達が居なかったので親父としかやったことがありませんでしたけど。


f:id:ROTY_NORISU:20210129081016j:image

↑オプションもこれといって何も無い。

オプションで、CPUの難易度も変えられますね。イージー、ノーマル、ハード、ベリーハードの4段階。


f:id:ROTY_NORISU:20210129081023j:image

↑私はノーマルで始めましたが、少し簡単で丁度いいかなぁと思いました。ベリーハードにしたら超加速で追いついてくるようになった。


f:id:ROTY_NORISU:20210129081042j:image

↑キーコンフィグは出来ないようです。操作方法が解説されてるだけ。

 

シフトアップ/ダウンは探してみたんですが、オートマだけっぽいです。私はカジュアルなゲームはいつもオートマなのでマニュアル無くても気になりませんが…

 

 

ゲームモードはどんなのがあるんですか?

キャリアモード

キャリアモードは、最初にスクラップのようなボロッボロの車を買わされます。

そのボロ車でレースをしてお金稼いで、チューニングしたり、塗装したり、エアロを付けてドレスアップしたり………ガレージ拡張して増車したり……


f:id:ROTY_NORISU:20210129193557j:image

↑買った時はスクラップ。

とりあえず最初はコイツを育てていく感じ。

NFS Payback風に言うと芸術家として作品を

仕上げていく…と言ったところ。Paybackのチューニングを芸術って言うの好き。

 

ただ、ニードフォースピードと違い、このゲームは特にストーリーはありません。淡々とレースをこなしていく感じです。これが結構味気ないんですわ。

 

クイックレース

クイックレースは、特筆すべき点はありません。既にカスタムされた出来合いの車で楽しめます。

まぁ、グランツーリスモのアーケードモードみたいな感じ。


f:id:ROTY_NORISU:20210129081117j:image

↑既にカスタムされた出来合いの車

 

レースの種類は?

レースの種類というか、ルールはいくつか用意されています。5つありますので紹介していきます。

 

  • サーキット

普通の周回レース。複数台(だいたいCPU5台+プレイヤーの計6台)でレースする。

キャリアモードにはボスバトルという、ちょっと速いCPUとタイマンするイベントもあります。

 

  • タイムトライアル

プレイヤー1台のみで走って、制限時間内にコースを完走するやつ。

 

複数台で走るのはレースと変わらないんですが、一定時間ごとにビリの車が脱落していくルールです。2位のヤツが脱落するまで周回します。最後1位で生き残れば勝ちです。

 

  • フリーライド

コース上に設置されている障害物を破壊しまくってポイントを稼ぐルール。


f:id:ROTY_NORISU:20210129083549j:image

↑コース上にある障害物をバキバキ倒してポイントを稼いでいく。


f:id:ROTY_NORISU:20210129083527j:image

↑木の電柱壊れないのかいっっっ!!!

ニードフォースピードではバキバキ倒せてたでしょ?

 

  • スプリント

コースである箱庭を自由に走ってチェックポイントを効率良く回るスプリント。

このいろいろあるルールの中で不満点があるのがスプリントというルール。

このゲームのコースは、全て街中になります。サーキットのようなクローズドコースはありません。

一応、ステージは全てせまーい箱庭になっています。

このスプリントというルールは、その箱庭の中にA~Dの4つのチェックポイントがあり、そのチェックポイントを廻るだけなんですが、廻る順番やルートは自由で、自分で考えます。

自分で考えるのは良いんですが………

 

全体マップが無い!!!

 

街は走って覚えろ!みたいな感じで、いきなりコースに放り出されて探索して最適なルートを模索していく感じです。

制限時間は結構厳しくて、詰将棋みたいな感じになります。

ルールの特性上リスタートを繰り返して最適ルートを見つけるのですが………

 

ロードが遅くてリスタートが苦痛!!!

 

といっても1回2分くらいで、5回もやれば覚えてクリアできちゃう難易度なんですけどね。

それでも、せめてポーズ画面とかに全体マップがあれば良かったなぁと思いました。

 

こんなもんです。

 

コースはどのくらいあるんですか?

ぶっちゃけコースは豊富という訳ではありません。

8箇所の箱庭が用意されていて、レースイベント毎にコースラインやチェックポイントが違うようなイメージです。


f:id:ROTY_NORISU:20210129081249j:image

↑ロケーション1つにつき箱庭1つ。その箱庭の中でイベント毎にコースが決められている感じ。

 

ストリートレースなので、チェックポイントさえ通ればショートカットしてもOKなんですけど、肝心のショートカットできるルートは殆どありません。せっかく箱庭にしたのに作り込みは甘いです。ジャンプ台とかそんなのもありません。

できるショートカットといえば、シケインの部分を芝など無視して突っ切ったりそんな程度。

芝や砂に乗りあげようがスピードはそんな落ちないのでガンガンショートカットできます。

ただ、安定性は落ちるので減速して安全第一で走った方が速い場合がほとんどです。

 

 

車種はどんな感じですか?

車種は全て架空のものです。

オマージュ元はなんとなく分かります。昔のPSのゲームのような、あからさまに分かる感じではないですけど。

合っているか分からないですけど、個人的に元ネタと思われる車も載せてみます。


f:id:ROTY_NORISU:20210129080231j:image

↑Six Fuse これよく分からないけどカムリかな?

f:id:ROTY_NORISU:20210129080455j:image

トヨタ・カムリ

 


f:id:ROTY_NORISU:20210129080526j:image

↑Avian Revolutionこれはランエボぽい…というかレボリューションって言ってるし

 

f:id:ROTY_NORISU:20210129080805j:image

↑三菱・ランサーエボリューションX

 


f:id:ROTY_NORISU:20210129080901j:image

↑Kurcher Kollektiv まんま昔のゴルフ


f:id:ROTY_NORISU:20210129195335j:image

Volkswagen・Golf

 


f:id:ROTY_NORISU:20210129080910j:image

↑O.R.P Citycruiser これは絶対シビックだ。

f:id:ROTY_NORISU:20210129200044j:image

ホンダ・シビックEK9

 


f:id:ROTY_NORISU:20210129080916j:image

↑Mitz 3S これはBMW感ある。私は最初これ選びました。

f:id:ROTY_NORISU:20210129195058j:image

BMW・3Series

 


f:id:ROTY_NORISU:20210129081350j:image

Prodigy Inspire R34のGTRかな?海外でも人気ですよね。


f:id:ROTY_NORISU:20210129204244j:image

日産・スカイラインGT-R R34

 


f:id:ROTY_NORISU:20210129081356j:image

↑O.R.P Maestro これもよく分からない。O.R.Pなのでホンダの車だと思うのですが……

プレリュードかなぁ…とは思うのですがアメリカで人気かと言われると……"?"です。

f:id:ROTY_NORISU:20210129205242j:image

↑ホンダ・プレリュード

 


f:id:ROTY_NORISU:20210129081528j:image

Prodigy 17 これはS15シルビアですね。スカイラインがモチーフのInspireもProdigy。ちなみにProdigyは天才って意味らしい。


f:id:ROTY_NORISU:20210129200152j:image

日産・シルビア S15

 

 

とまぁ、ベース車はこんな感じです。

その他にクイックレースや1部イベントで使える車輌が何台かあります。

 

 

カスタム・パーツはどんな感じですか?

f:id:ROTY_NORISU:20210118124841j:image

ケムコのページから拾ってきました。

一応カスタム専門誌の公式ゲームというだけあって、カスタムパーツの有名どころが名を連ねます。

 

チューニングパーツは、マフラーやらターボ、エアクリ、ECUなどなど…いろいろカスタム出来ます。

 

各々のパーツ、結構種類は用意されているんですけど、どのメーカーのカスタムパーツを組み込んだところで外見以外何も変わりません。

性能的には純正orそれ以外って感じです。

 

例えば、ターボでGarrettとHKSとあるんですが、どちらも能力の上昇値が同じで、価格と外観が少し違うくらい。


f:id:ROTY_NORISU:20210129080207j:image

↑どのターボも能力は同じです

 

足回りも、ビルシュタインを入れようがテインを入れようがハンドリングは変わらないです。

なら、安いしテインでいいよ!ってなります。

※テイン(TEIN)はとても良いコスパを誇る日本のメーカーです。決して品質や性能が悪いわけではありません。

 

ちなみに、ゲームオリジナルのノーブランドもののパーツの方が価格が安いので、とりあえずレースで勝ちたいなら、最初のうちは安いやつで組んで、だんだんと自分な好きなブランドを購入していけばいいと思います。

マフラーや、ターボ等のチューニングパーツは、1度購入すれば、他の車を増車しても使い回しで取り付けできます。

個数の概念が無いので、購入というよりアンロックという表現が正しいのかもしれません。

 

まぁ、メーカー選定は見た目だけなので完全に自己満の世界なんですけど、そもそもこのゲームの趣旨が「外見のカスタムを楽しむ」という事に重きが置かれているので、逆にどんなメーカーのパーツを組み込んでも性能が変わらないのは、良いと捉え………

いや、やっぱ手抜きだな。

 

あとこれ、不満な点なんですけど、エクステリアカスタムで、フロントバンパー、リアバンパー、フェンダー、サイドスカート等が干渉してしまうパーツがあるんですね。


f:id:ROTY_NORISU:20210129075802j:image

↑リアのフェンダーとサイドスカートが重なっちゃう………

ちなみにニードフォースピードでは重なってしまうパーツ同士は取り付け出来なかったり、パーツ同士がめり込まないように対処されています。

 

感想とか良かったところ悪かったところ

ここまで、既にいろいろ語ってしまっていますが、まとめようと思います。

オールクリアまではしていないですが、キャリアモードを8割ほど終わらせた段階で書いています。

 

良かったところ

  • 価格が安い

これに尽きる。パッケージとして出ているソフトの中ではお手頃価格。

 

  • 車のカスタムが結構自由にできる。

ターボやエアクリーナー、ラジエター等のエンジン廻りのパーツから、サスペンションやブレーキ、ホイール等の足廻りなど、結構種類が豊富で、好きなメーカーのパーツを選んで組み込めるのは良いと思う。ただ、エアロパーツはやはり車自体が実車ではない為、実際のメーカーのパーツは少ない。

 

  • レースは普通に遊べる。

ちょこちょこっと遊ぶなら十分。挙動もクセがある訳ではないです。あと、画面分割のオフライン対戦があるレースゲームはPS4にしては珍しい。

 

  • クラッシュの表現

これは、賛否両論あるかもしれません。

障害物や他の車と接触すると車がボロボロになってしまうのですが、その時にカスタムしたエンジン内のパーツやサスペンション等がしっかり見えるので、破壊表現が有るのは個人的に有りです。

逆に、すぐに車体がボロボロになってしまうので、せっかく綺麗にカスタムした車両も、エアロがポロポロと落ちてみすぼらしい姿になってしまうのが………という意見も。

クラッシュ表現のオンオフが選択できれば良かったのかな。


f:id:ROTY_NORISU:20210129075954j:image

↑レース中は速攻ボロボロになる。路面のギャップだけでパーツが取れることも。

 

悪かったところ

  • そこそこバグがある

何回かフリーズ・強制終了した。頻度はそこまで高くないが、レース中にフリーズされた時はテンション下がる。

あと、オールペイントしたのに再起動したら1部パーツがボロボロの状態になってたりした。せっかくカスタムしたのにテンション萎えぽよです。


f:id:ROTY_NORISU:20210129075321j:image

↑車の後ろ側だけサビサビのボロになってしまった………


f:id:ROTY_NORISU:20210129075217j:image

↑クイックレースのデフォ車でさえ1部のパーツがボロボロになってしまった…再起動しても戻らない…

 

やっぱり実車が出てないのは少し悲しい。せっかくパーツメーカーは実際にあるメーカーを採用してるのに、それを取り付ける車が架空車だと中途半端な感じ。

 

  • エンジン音がまるで掃除機

ウィーーーーーーーン!!!という掃除機音。アクセルワークで曲がるゲームでも無いので、殆どアクセルベタ押し。エンジンやマフラー変えても自分には違いが分からなかった。

 

  • グラフィックが微妙

グラフィックはPS3初期のニードフォースピードモストウォンテッドと同じくらいかな?ってレベル。せっかくのPS4なんだからもうちょっと頑張って欲しかった。

 

  • ロードが遅い

ロードは遅いです。結構ゲーム自体がアーケードライクで、1つのレースが2~3分で終わるので、ロードが多い。しかもそのロードが全部が全部遅いもんだから結構イライラする。リスタートする時もロードが入るので、CPUにゴール前の最終コーナーでリアをゴリゴリ押されてスリップさせられた後のリスタートだとなおさらムカつく。

 

  • コースが少ない

コースは、箱庭になっているのですが、仕掛けもショートカットも特に無いです。それに、そもそもロケーション自体が少ない。まぁ、低予算の中頑張った感はあるけど、もう少し工夫があれば良かった。

 

  • CPUのゴリ押しにイライラする

CPUの車が、容赦なくケツを押してスリップさせてきます。凄いイライラする。

拮抗したバトルを演出する為に、プレイヤーが前を走っている時は、後ろからもの凄いスピードで追いついて来るし、逆にプレイヤーが後ろにいる時は露骨に遅くなります。

この演出というかCPUのルーチンが露骨過ぎてやる気が根こそぎ削がれます。

逆に理不尽にスリップさせられても意外と先頭に追いついてしまいます。「待ってたぜ」とも言わんばかりのトロトロ走りで待ち構えていてくれます。

 

  • エアロ選択時に試着ができない

エアロパーツを買う時、実際に取り付いているものを見ることが出来ないんですよ。少し浮いてるっていうんですかね。なので、装着イメージが湧きにくいんです。ゲームなんだから、試しに装着させてもらってもいいでしょ!?


f:id:ROTY_NORISU:20210129075402j:image

↑こんな感じ。実際に試着させてよ…

 

なので、実際付けてみるとバンパー、サイドスカート、フェンダーあたりが干渉してめり込んでしまったりします。

そんな安くも無い(1回のレースで250円貰えて、パーツ1つ600~1800円くらい)ので、吟味して購入したいです。

 

  • カスタムした車をじっくり見れるモードが無い

せっかくカスタムに重きをおいて開発されたのにそのカスタムした車をじっくり鑑賞ができない。フォトモードも無い。まぁ、グラフィックがお察しなのでフォトモードまでは要らないですけど、ガレージ内を自由に歩いて、自分がカスタムした車両くらい見回せるようにして欲しかった。

 

 

感想

値段の事を考えると、まぁ仕方ないよね…といった感じでしょうか。元々の期待値が高くなかったので普通に遊んでますけど、ニードフォースピードみたいなのを想像して買ってしまうとクソゲー判定になってしまうことでしょう。

ぶっちゃけゲームとしては面白くはない。普通に遊べるだけ。暇つぶしには使えるけど、他にも詰んでるソフトがあるなら率先してやるようなゲームではない。

私は一応キャリアモードをオールクリアするまでは目指そうと思いますけど、それが終わったら「もう1回やろう」とは多分思わないと思います。

 

上記の残念な点の中で個人的に1番残念だと思ったのが、やはり実車が無いことですね。せっかくカスタムパーツは実際のものが出ているのに、それを組み込む肝心の車体が架空のデザインの車っていうのは勿体ないです。

実車を登場させるのと、パーツの種類をもっと増やす。あと、自分がカスタムした車をじっくり見れるフォトモード(せめて360°自由に見れるフリーカメラが欲しい…)があればニードフォースピードには追いつかないものの、細かいところまで手を入れられるカスタムゲームとして評価されていた可能性も無きにしも非ず。かなぁ…

 

ここまで、読んで「よし、買ってみよう!」となる人は残念ながら少ない…というか、いないかもしれませんが、面白くもないけど、つまらない訳では無い、プレイしていて苦痛と言う訳でも無いので、気になっている人は買ってみてもいいかもしれません。

安いし。←やっぱこれに尽きる。

 

ただ、このゲームをやってると、PS4なのにPS1の頃の素朴な感じのレースゲームをやっているかのような、懐かしさ?郷愁?みたいなものを感じます。

昔こんなよく分からないレースゲーやってたなぁ…みたいな。

 

今のレースゲームって、ニードフォースピードとかグランツーリスモとかプロジェクトカーズや、アセットコルサなど…グラフィックがとても綺麗で、実車が登場して数も豊富………たしかにどれも凄いと思う。

ただ、どれも少しマンネリ感が感じられます。

 

PS1の頃、いろんな会社から沢山ゲームが出ていた頃を経験してきた身からすれば、今のコンシューマゲーム業界の状況は少し悲しいです。もちろん当時と比べれば開発費や求められるクオリティも段違いに高いのは分かるし、steamに行けばハイクオリティなインディーズゲームはまだまだ出ていますが。

ただ、コンシューマゲームのパッケージ版というのは非常に少ないです。ディスクやパッケージのコスト、流通コストなどを考えればインディーズや小さいパブリッシャーはDL専売で市場に出すのは理にかなっています。

DL版のみでひっそりと発売されていたら、私は見向きもしなかったことでしょう。

この時代にこういうゲームがパッケージ版で、しかも日本で出たことを嬉しく思います。

 

次回があるなら、スクショなどを貼っていこうと思います。

そうそう、余談ですが、ゲーム本編の容量が5GBいかないくらいでした。

f:id:ROTY_NORISU:20210129074923j:image

今回はこのくらいにしておきます。

 

 

続きはこちらから


スーパー・ストリート: The Game をやってみたよって話② - アラサーおにいさんの備忘録

玉掛け作業技能講習を受けてきたよって話

f:id:ROTY_NORISU:20210125213855j:image

1月15日から1月17日までの3日間を使い、玉掛け技能講習を受けてきました。

2021年一発目の資格取得です。

いつかは受けとかなきゃなぁ…と思っていた講習の1つです。

 

緊急事態宣言が出ている中、中止しないでやってくれている教習所には感謝です。

人も意外と多くて、30人くらい受けに来ていました。土日を絡める講習はすぐ埋まってしまうほど人気です。

玉掛け技能講習自体も人気が高い…というか需要が高い資格です。すぐに定員に達してしまうので、早めに予約しておいた方が良いです。

 

場所はいつものIHI技術教習所。

IHI技術教習所

↑もういつものところなので、リンク貼っておきます。

ここの教習所は都内で比較的通いやすいし、土日祝日を絡めてくれる講習が多いし、技能講習の場所も同じ場所なので、好きです。

私はできる限りここで資格は取得しています。資格証が統合できるし。


f:id:ROTY_NORISU:20210125214040j:image

↑3日目の実習は東京センター分室でやります。東京センターから徒歩5分くらい

 

講習費用は22,000円でした。

受験資格は、ありません。誰でも受けられます。高校生だって受けることができます。

ただし、法律で実際に業務に就けるのが18歳以上からと定められているので、それまでは、修了証があっても作業に従事はできません。

工業高校の学生が団体受験したりするのが意外と多いのだそうで、講師の方もそのようなことを話されていました。

 

 

日数は3日かかります。

時間数的には、学科:12時間、実習:7時間です。

試験の時間などによって多少は左右します。

1日目と2日目が学科(座学)、3日目は実習です。

3日間とも、8:30開始~17:00終了という感じで、ミッチリやります。

 

クレーン免許や、小型移動式クレーンや床上操作式クレーンの技能講習修了証を持っていると、2日目の学科の午後の授業(3時間)が免除になります。力学についてです。

実習の方の時間は変わりません。7時間なので、朝から夕方までです。

 

上記の通り、科目免除はあるのですが、クレーン系資格を他にも取りたいという方には、玉掛けを最初に受けておくことを私はオススメしたいです。

 

荷物へのワイヤーの掛け方から合図の方法など……クレーンに関わるなら、まず最初に学んでおくべき事が玉掛け技能講習には詰まっていると言えます。

クレーンを動かすのも重要ですが、まずはクレーンに荷物を引っ掛ける方法を知らないと、どうする事も出来ませんよね。また、合図が分からないとどうしようもないですよね。

 

 まずは玉掛け技能講習を受けてから、必要に応じてクレーンの試験を受けて免許を取るか、それとも3日間の技能講習を受けるかを考えるのが良いかなぁと思います。

 

というのも、クレーン・デリック、移動式クレーンの免許試験では、玉掛け技能講習を受けていると、実技試験で合図の項目が免除になります。

床上操作式クレーンと小型移動式クレーンの技能講習では、学科が3時間、実技が1時間の計4時間が免除になります。

つまり、玉掛け→クレーン技能講習とステップを踏んだ方が免除される時間数が1時間が長いんです。

 

そういった理由から私はクレーン系の資格を揃えていくなら、まず「玉掛け」をオススメしたいです。

 

玉掛け作業の講習には、特別教育もあるのですが、クレーンの能力が1t未満ものしか玉掛けできません。それに取得に2日間かかるので、1日多くても技能講習を受けておいた方がクレーンの能力に制限がかからず活躍できるのでオススメです。それに、上記の、クレーン系の技能講習の免除科目も特別教育では免除して貰えませんし、クレーン免許試験の科目免除もできません。

 

ここで、気を付けて欲しいのが、技能講習と特別教育の差です。

特別教育と技能講習の境目である、"1t"という数値についてです。

これは、荷物も重さではありません。クレーンの能力です。

「クレーンの免許も既にあるし、1t未満の物しか持ち上げないから、2日間の特別教育でいいか…」と思っていたとしても、業務で使うクレーンの能力の定格荷重が1t以上であれば、技能講習を受けていないといけません。

 

 

 何ができるようになるの?

玉掛け技能講習を受けていると、全ての玉掛け作業ができるようになります…と一言で言っても、そもそも玉掛けって何?っていう人がほとんどだと思います。

そもそも玉掛けとは…というところから説明したいと思います。

 

 まず、玉掛けとは、クレーン等に物を引っ掛けたり外したりする作業の事です。

…それだけ?と思うかもしれませんが、それだけです。

 

でも、クレーンに荷物を吊るす…すごい簡単そうに見えて、危険な作業だっていうのはイメージでわかりませんか?

だって、数メートルを移動させるのであれば、まだ余裕な気もするのですが、タワークレーンなんかは、高層ビルの上の方まで荷物を吊り上げます。


f:id:ROTY_NORISU:20210127205827j:image

↑タワークレーン

吊り上げている途中に、荷物が外れたら、やばくないですか?絶対やばい。

荷物が軽くても、何十メートル上空から落ちてきた落下物は…

想像しただけでも恐ろしい。

 

まぁ、そんな超重要作業なので資格も必要になる…と。

 

先にも書いたように、玉掛け技能講習を受講しておくと、全てのクレーンに玉掛けができるようになります。荷物の重さではなくて、クレーンの能力です。

 

 

講習はどんな事をやるの?

講習は、学科2日間、実習1日間です。

特に難しいところはありません。学科は寝ないように頑張るのと、最低限講師が重要だと言ったポイントだけでも抑えましょう。

学科は講師の指示に従ってやりましょう。手際が悪くても安全であって、しっかりと手順を飛ばさずにやれば大丈夫です。

 

眠さ極まる学科

まず、学科についてですが、ワイヤーの種類や選定方法、玉掛けの種類、クレーンの種類、力学、法令など。

多分、法律で決められている時間数に対して重要なポイントが少ないというか、安全に作業に従事する為に絶対に覚えとかないといけない事が少なくて、割とどうでもいい事が多いので、余談が凄い多い授業でした。

 

テストも、そんな難しくありません。寝てた奴もなんだかんだ合格してたので、ポイントさえ押さえていれば別になんということはありません。だって四択の問題で6割取れれば良いんだし。

まぁぶっちゃけ、技能講習や特別教育の確認テストすら合格出来ない奴はマジで危険作業なんてやっちゃいけないと思う。危ない。

そう思います。

 

さて、1日目と2日目で学科が終了。

3日目からは、いよいよ実技になります。

 

機械的に覚える実技

実技になると、途端に不安に襲われる私ですが、終わってしまえば「こんなもんか」という感想です。不器用でも大丈夫でした。

別に重いものを持つわけでも無いですし、複雑な動きをする訳でもありません。

 

講習は30人居たので、1グループ10人に別れて実習です。

1グループで1台のクレーンを使います。

玉掛けの実習なので、クレーンは操作しません。

やることを大きく分けると、①クレーンへの指示、②玉掛けの実習、③質量目測、④ワイヤーロープの選定の計4点です。

①と②はセットという感じで、3人グループで役割を回してやります。

AとBとCがやった後は、BとCとDがやって、その次はCとDとEがやる…というような押し出し方式なので、ボッチにはなりません。

講習は、会社で団体受験している人意外は基本ボッチです。安心しましょう。

③と④は、実際の吊り荷を見て大体の質量を求めます。試験は、紙に書いて提出します。

 

①と②の玉掛け実習及びクレーンへの合図について

どんな事をやるか、書いてみます。なんとなくセリフで雰囲気を掴んでください。

※教習所によってやり方はちがうかもしれませんので悪しからず。

 

吊り荷を所定の場所から場所へ移動する…というだけです。大体1回あたり、6分~7分くらいです。

 

3人組でやるので、Aがリーダー(指示役)で、BとCが作業員としましょう。

 

リーダーが、みんなを集めて作業開始の号令をします。

A「これから、玉掛け作業を始めます。よろしくお願いします。」

B,C「よろしくお願いします。」

 

リーダーは、作業員にワイヤーに不備がないか確認させます。

A「それでは、Bさん、Cさん、ワイヤーの点検をお願いします。」

B,C「わかりました。」

 

作業員にワイヤーを確認させているうちに、リーダーは、持ち上げる物の重心と質量を目測し、指差呼称します。

A「質量、重心ヨシ!」

 

ワイヤーを自分でも一通り確認します

その後、作業員にワイヤーを玉掛けを指示します

A「Bさんは中からワイヤー入れて下さい。Cさんは外から」

B,C「分かりました」

 

リーダーは、作業員の玉掛けをサポートします。ワイヤーがズレないように軽く押さえてあげましょう

玉掛けが終わったら、作業員が終わった事を確認して指差呼称します

B,C「ワイヤー掛けヨシ!」

 

そしたら、リーダーはクレーン運転手(先生)に合図をして呼び出します。

呼び出したら、玉掛けができる位置までクレーンを移動させ、フックを下ろします。

f:id:ROTY_NORISU:20210125213801j:image

↑覚えるのはこんなもん。機械的に繰り返して練習するのですぐ覚える。

 

フックを所定の位置まで降ろしたら、作業員にアイ掛け(ワイヤーの○になってる所をフックに掛ける作業)を指示します。


f:id:ROTY_NORISU:20210126093021j:image

↑この作業

A「アイ掛けをお願いします」

 

作業員は、フックにワイヤーを掛けます。

 

リーダーは、フックに掛かっているワイヤーが重なってないか確認します。重なっていたら直します。

そしたら、クレーン運転手にチョイ上げの指示を出して、ワイヤーをピンと張らせます。

ワイヤーが張ったら、やる事が何個かあります。

1.しっかりと荷物にワイヤーがかかっているか確認します。ワイヤーがズレてしまっていたら、修正します。

2.クレーンが荷物の直上にあるか確認します。(荷物の直上に無いと、持ち上げた時に振り子のように揺れてしまうからです。)ズレていたら、クレーン運転手に指示を出して真っ直ぐにしましょう。

3.作業員に離れるように指示をします。離れたら、しっかり離れた事を確認します。

A「上げるので離れて下さーい」

 

作業員達がしっかりと離れた事を確認したら、地切り(地面から少し持ち上げる)をする為、クレーン運転手へチョイ上げの指示を出します。

 

荷物が持ち上がったら、荷物が水平になってバランスが取れていることを確認します。

A「水平ヨシ!」

 

ワイヤーを揺すってみて、しっかりと荷物にかかっている事を確認します。

A「ワイヤー張りヨシ!」

 

確認して問題なければ、クレーン運転手へ巻き上げの指示を出します。

腰の位置くらいまで持ち上がったら、移動先へ誘導する指示を出します。

枕木の上でストップし、積荷を下ろします。

完全に下ろしきる前にストップし、作業員に枕木の位置調整を指示します。

A「枕木の調整をお願いします。」

B,C「分かりました。」

 

枕木の調整が終わったら、クレーン運転手に、設置するまで下げの指示を出します。

荷物が設置したら、丸いものであれば輪止めをして転がらないように確認します。 

A「安定、輪止めヨシ!」

 

作業員へ、フックからワイヤーを外すように指示をします。

ワイヤーを外して貰ったら、クレーン運転手へ、巻き上げの指示をして、作業終了の合図をします。

作業員は、荷物からワイヤーを外して点検をします。

リーダーもワイヤーを一通り点検します。

最後に作業員を集めて、作業終了の号令をします。

A「これで、作業は終わりです。お疲れ様でした」

B,C「お疲れ様でした」

 

こんなことします。

文書で書くと長ったらしくて、すごい難しそうですね。

実際、試験で合図をミスってた人はいましたが、合格してました。

試験の1番のポイントは、安全か安全でないかです。荷物を持ち上げる時、作業員へ離れるようにしっかり指示すること。そして、離れた事を確認する事。です。人命第一です。モタついたからと言って減点はありません。

 

リーダーの時に採点されます。作業員はあくまで補助です。

これを一日に3~4回くらい練習しますし、人がやってるのを何時間もずっと見てるので何だかんだ出来るようになります。

大丈夫です。やるまで不安に駆られますが、おそるるに足らずです。

 

③質量目測について

次は、③の質量目測です。

いくつかある、荷物の大体の質量を予測します。

例えば、H鋼の重さ。

f:id:ROTY_NORISU:20210126210215j:image

↑これがH形鋼材、通称H鋼(エッチコウ)

これは、金属のプレート3枚がH型に組んであると考えればオッケーです。H鋼をばらして考えると、1枚の板になりますから、板厚を目測して、長さと横幅を求めて、×3したら、だいたい体積が出ます。

 

体積が出たら、比重を掛けます。

物質は各々重さが違いますからね。

木材と鋼材が同じ重さだったらヤバいでしょ?

 

体積(m3)×比重=重さ

です。


f:id:ROTY_NORISU:20210126210719j:image

↑これが比重表。材質によって重さが違うのはあたり前田のクラッカー。

 

例えば………0.5m(50cm)×0.2m(20cm)×2m(200cm)の細長い鋼材の重さを求めたい場合…

比重表によると鋼は1㎥あたり7.9tあるので、0.2㎥×7.9=1.58tonとなる訳です。

※1tonは1000kgなので、1580kgとなります。


f:id:ROTY_NORISU:20210126211416j:image

↑体積はこんな風に求められますね。

 

こんな計算ムリや!

そうでしょうそうでしょう。

私も無理でした。

スケールも持たずに大体の大きさを測るのは難しい。私も練習の時、全く合わなかったです。


f:id:ROTY_NORISU:20210126211936j:image

↑※スケール(コンベックス)

 

まぁ攻略法といえば、練習問題でやった問題がそのまま出るので、答えを覚えましょう。

8問の練習問題のうち、4問が出ました。

多少重く答えてもオッケーなので、キリの良い数字で覚えましょう。1200kgとか400kgとか200kgとか………

計算機も無いので、数字は覚えてしまいましょう。

講師推奨です。

どちらかというと、「このくらいの鉄の塊はこんな重さなんだなぁ…」というイメージする訓練ですね。

 

④ワイヤーロープの選定

これも、表が読めれば簡単です。

問題としては
f:id:ROTY_NORISU:20210126212829j:image

1.何本で吊るか「4本か2本か」

2.ワイヤーの角度(30°なのか90°なのか120°なのか)

3.吊り荷物の重さ

この3点の情報を与えられ、選定表を使用して、使用するワイヤーロープの直径を選定します。


f:id:ROTY_NORISU:20210126232604j:image

↑安全荷重表

例えば、2本吊りの60°で10tのものを持ち上げたければ、許容荷重が11.1tである28mmのワイヤーを使う必要がある。というような感じです。

 

これは、教習所によって見方が違ったりする可能性があるので、あくまで例です。

 

これは、教習所で使っている表の見方を教われば数値を読み取るだけなので簡単です。

 

以上が実技です。

わからない所があれば、先生に聞きましょう。

 

 

終わってみての感想

ということで、3日間の講習でした。

始まってしまうとあっという間でした。

学科は、他の技能講習と比べると、ゆっくりまったり進んでいきました。覚える内容が少ないんです。特に法令とかは範囲狭いです。

酸欠作業主任者とか、有機溶剤作業主任者等は、講習時間の割に覚える事が多くて、結構な急ぎ足で進んでいくんですけど、玉掛け技能講習は余談が多くて、眠くなってしまいます。

対して、実技はひたすら試験の流れを繰り返し練習する感じです。嫌でも覚えます。

だいたい1人あたり6~7分くらいで、交代や用意の時間などを合わせたら1人10分いかないくらいだと考えると、10人やって90分くらい。

作業員の役もやらなきゃいけないので、だいたい1時間に1回くらい練習する感じです。

それを3回か4回くらいやります。

後は質量目測とワイヤーロープの選定です。

 

質量目測は、初見だと、もうどうしようもないくらい合わないです。なので試験ではもう答えを覚えましょう。これは、経験が無いと難しいです。

 

ワイヤーロープの選定は簡単です。

表もシンプルなので、直ぐに読み取れます。

 

ということで、実技は自分で何かを操作する訳でもないので怖くないですし、スキルを要求されるものでもありませんから、比較的簡単です。

 

内容としては、クレーンの基礎中の基礎なので、クレーンに少しでも関わりのある人は技能講習を受けておいて損はありません。

現場に出ている人であれば、クレーンを直接使わなくてもクレーンに物を引っ掛けて屋上まで上げてもらったり、屋上の廃棄物をクレーンで降ろしてもらったりするっていう場面はありそうです。

なので、鳶職の方々は殆どの方が持っていますし、建設業界に居る人は持っている人が多いです。

また、工場や倉庫にも天井クレーンが設置されている場合がありますから、物流関係で働いている方々はもちろん、工場で働いている方々にもオススメです。


f:id:ROTY_NORISU:20210127223628j:image

↑倉庫/工場に据え付けてある天井クレーン

 

フォークリフト、クレーン、玉掛け………

少しでも物を動かす仕事をしているようであれば、持っていると重宝される資格ですね。

 

是非取ってお給料アップを目指して欲しいです。

私の会社は一銭たりともお給料は上がりませんが、講習料を出していただけるだけでありがたいです。お給料は上がりませんが。

 

はい。

 

今回はこのくらいにしておきます。

FXで自動取引を始めて6ヶ月が経ったので結果を見てみたよって話


f:id:ROTY_NORISU:20210125144736j:image

さて、私がFXの自動取引に入金してみて約半年が経ちました。

ということで、この半年間でどうなったか見てみましょう。

 

ちなみに、2020年7月末に入金して取引開始という感じです。

分かりにくいのでもう2020年8月から開始と考えます。

 

どちらも、インヴァスト証券金融商品なのですが、シストレ24というのと、トライオートFXという2つです。

 

 

シストレ24

まず、シストレ24には50万円入金しました。

それが、今こんな感じ。


f:id:ROTY_NORISU:20210125142138j:image

↑なんか前にチェックした時より減ってる………

50万円入れたのが、34万円になってる。

 

シストレ24は1週間に1度、ロジックを変更するようにしているのですが、調子がいい時はとても良いのです。

画面を見ると、「おっプラスになってんじゃん」と比較的高確率でプラスになってた記憶があります。

それで翌日見てみると、マイナスで決済されている………

 

なんでやねん!!

f:id:ROTY_NORISU:20210125142200j:image

↑これみると3歩進んで4歩くらい下がっています。

こりゃ、サービス終了してしまうのもなんとなく分かるがします。

ちなみに3月中旬にサービス終了予定です。

もう、サービス終了を待たずにトライオートに併合しちゃおうかな………

 

 

トライオート

ということで、もう1つのトライオートFXの方を見てみましょう。

こちらは、100万円ぶっ込んでみて、適当に上位のシステムを選んだだけです。


f:id:ROTY_NORISU:20210125142209j:image

↑こんな感じ

今持っている建玉を全て決済すれば、有効証拠金が手元に残ります。

有効証拠金は微妙ですが、証拠金預託額はキッチリ増えていますね。

細かく決済して300円とか500円の利益を積み重ねていってる感じです。

塵も積もればなんとやら…で、月あたり約5万円くらいを積み重ねていっています。

それが順調なのかよく分かりませんが、まぁ良いでしょう。

ちなみに、今動かしてるシステムはこんな感じです。


f:id:ROTY_NORISU:20210125162221j:image


f:id:ROTY_NORISU:20210125162234j:image

 

最近の稼ぎ頭で頑張ってるのが、

カナダドル×円

ユーロ×ポンド

のペアです。よく働いてるの彼らしかいません。

 

その他は塩漬けポジションが圧倒的にマイナス状態で抱えているだけ。

早く綺麗にしたいなって。世界に期待してます。

 

今回はこのくらいにしておきます。

ヘアトニックの話〜加美乃素本舗 加美乃素ADハーブアロマ〜

f:id:ROTY_NORISU:20210120222938j:image

寒いですね。

ヘアトニックを振りかけたあとスグに外に出ると頭がスースーして気持ちいいです。

 


ヘアリキッドとヘアトニックの話 - アラサーおにいさんの備忘録

↑そもそもヘアトニックとはなんぞやという方はこの記事からどうぞ

 

久しぶりにヘアトニックの銘柄を変えてみました。

いつもは資生堂アウスレーゼ トロッケンという銘柄を使っているのですが、ちょっと珍しいやつを見つけたんで、買ってみました。

 

加美乃素本舗の加美乃素AD ハーブアロマ

※加美乃素は、「かみのもと」と読みます。

f:id:ROTY_NORISU:20210120222926j:image

↑こんなパッケージで薬局に売ってます。

結構どこの薬局にも置いてあるイメージです。左のような緑色の箱、見たことあるのではないでしょうか。

ハーブの香りと書かれているのが加美乃素ADハーブアロマの目印。

 

加美乃素のヘアトニックは結構どこの薬局にも置いてあるのですが、その殆どが無香料の製品でした。


f:id:ROTY_NORISU:20210120230801j:image

↑これが無香料のやつで、加美乃素Aという製品。パッケージが着香が着いてるハーブアロマと似ているので、よく見てから買いましょう。

 

これまで加美乃素のヘアトニックは無香料のものしか無いと思っていたので、買ったことがなかったのですが、たまたま「ハーブの香り」と書かれたものがあったので買ってみた次第です。

 

f:id:ROTY_NORISU:20210120222823j:image

↑結構しっかりした瓶に入ってる。

紙箱の中に瓶が入っています。細かい成分などは箱の方に書いてあって、捨ててしまいました。 

正直、ビンなんかやめてプラ容器で出してほしいです。

持って帰るとき重いし、資源ごみで出すときラベルはがして、キャップを分けないといけないし。

 

 

匂いは、ハーブの香り…としか書かれていません。

公式に少し細かく書かれており、ラベンダーとペパーミントの香り。ナチュラルハーブの”さわやかさと安らぎの香り”で気分もリフレッシュ…との事。

まぁ、ハーブの香りなんでしょう。

 

価格は大体1200円〜1500円程度です。資生堂アウスレーゼよりは、ちょっと安いかなぁという感じです。

量も200mlだったかな。アウスレーゼよりちょっと少ないです。

コスパは良いとは言えませんね。

 

 

さて、レビューっていってもそんな書く内容無いんですが。

 

ほとんどありません。他のヘアトニックとそんな変わらないかなぁという感じです。

 

  • 頭皮への刺激

頭皮への刺激はあまりありません。振りかけた後にピリピリする感じなどはありませんでした。アウスレーゼとかは開けたては結構ピリピリするんですが、加美乃素はピリピリしたことないです。

 

  •  効能について

もともとフケもそんなでないので、よくわかりません。ただ、頭皮の脂の分泌量はつけている方が気持ち少ない気がします。

 

  • 香りについて

香りは、やはりハーブと言われているだけあって、ハーブの香りを感じます。ハーブティーの香りを濃縮したような香りです。

甘ったるい変な匂いもしないし、さっぱりしてるっちゃしていますが、ハーブの匂い…少し漢方ぽいとも言えますか…そんな匂いがするので、苦手な人は居るかな…という感じ。

 

ただ、香りはそこまで強くなく、匂いもそんなには続きません。

朝、頭にふりかけて、会社着く頃には殆ど消えています。

 

 

内容量はは先程も書きましたが200mlです。

毎日朝と風呂後に使用して2ヶ月くらいもちます。

 

個人的総評(5段階評価)

香りの良さ

★★☆☆☆

香りの持続性

★★☆☆☆

刺激の強さ

★★☆☆☆

コストパフォーマンス

★★☆☆☆

 

★の数を見ると、あんまり良くなさそうに見えるかもしれませんが、刺激が弱めなのでピリピリしないっていうのが長所かなと思います。

あとは、アウスレーゼ等の様に香水のような匂いでは無いですし、香りの持続性もあまりないので、匂いが強くないものを探している人にはいいと思います。

 

私は、頭の臭いを鎮める為にヘアトニックを付けるという使い方なので、リピート当分いいかなぁという感じです。

 

今回はこのくらいにしておきます。

コロナの影響で魔が差しちゃった人が居るそうな居ないそうな

存在自体はずっと前からあるんでしょうけど、特に最近迷惑メールや迷惑電話が多いです。

コロナで頭が狂ってしまった人が多いんでしょうか。お金がなくなってしまったんでしょうか。会社からプレッシャーをかけられているのでしょうか。

理由は分かりませんし、たまたま自分に当たる時期なのかもしれません。例えば名簿屋が売り出し中の名簿にちょうど載っていたとかそういうのかもしれませんが、注意喚起の為にも備忘録的に書いておきます。

 

迷惑メールがヤバい

最近、3日連続で同じメールが会社のメールアドレスに届いたので、公開してみたいと思います。

そういう迷惑メールを目の当たりにすると、少し感動してしまうものです。

本当に詐欺メールとかあったんだぁ…って。


f:id:ROTY_NORISU:20210113215605j:image

↑不覚にも感動

 

メールを要約すると、「お金振り込まないとイタズラするぞ」という旨の文章が書かれているっぽい。ハロウィンかよ。

しかも、自分のメールアドレスから届いているのだから驚き。

From欄に自分のメールアドレスが書いてあるんですよ。

まさかこのアカウントはハッキングされているのではないか?いや、パソコン自体が既にハッキングされているのでは?と疑ってしまう人もいるでしょう。

でもそんな事はありません。システムを知ってしまえばなんて事ないのですが、初めて見る人は少しビックリするかもしれません。

システムについては、ネットで検索すれば出てきますので、細かくは説明しません。

 

一応、ZAQのページを貼っておきます。

エンベロープFromとは? | サポート

この解説だと、難しいかもしれません。

とりあえずは、自分のメールアドレスからメールが届いても、上記のような機能を使って偽装されているだけなので、ハッキングなどはされていない。ということだけ分かっていればOKです。

 

 

まず、「情報リクエストに関する個人的な」というタイトルですが、これをネットで検索したら、既に載っているサイトや、SNSで変なメールが届いたという報告がチラホラありました。

このメール文章、何パターンかあって、結構出回っているみたいですね。

取り敢えず、本文をどうぞ。

 

 

件名:情報リクエストに関する個人的な


本文:ご覧いただけますように、このメールはあなたご自身のアカウントから送信されています。
残念なお知らせですが、どうぞご安心ください。ご説明させていただきます。

私はあなたのデバイスにアクセスし、すでに数か月に渡ってあなたの活動をモニターしています。
どうしてそのようなことが起きたのでしょうか?あなたがハックされたウェブサイトを閲覧したことにより、そこに仕掛けられた私の個人的なマルウェアにあなたのデバイスが感染したのです。
これはとても複雑なソフトウェアであり、トロイの木馬のような働きをします。また、個人的なマルウェアなため、アンチウィルスソフトが検知することが出来ないのです。
キーボードの操作を監視・記録するキーロガーが仕掛けられており、これにより私は、あなたのデバイスにおけるカメラやマイクの操作、ファイルの転送、あなたのローカルネットワークへのアクセスを行うことができます。
バイスの情報にアクセスするのに少し時間がかかりましたが、現在、私はあなたの連絡先やテキストの全情報を入手しています。
正直なところ、最初は悪いことはしたくないと思っていたので、遊びでやっていました。 でも、COVIDで体調を崩してしまい、仕事を失ってしまいました。
そこで思いついたのが、これを使ってお金をもらう方法です。
あなたが性的な行為を行っていた間、私はビデオを作りました。
あなたが映るのは分割画面の動画です。自慢はできませんが、お金が必要なのです。
のは、取引をしてみましょう。あなたは私が求めるものを私に支払います、そして私
はあなたの友人や親戚にこのビデオを送りません。
あなたは、これは冗談ではないことを理解しなければなりません。私はあなたの電子メール、テキスト、さらにはソーシャルメディアを通してそれを送ることができます。
レッツは、私は2日間あなたを与えるだろう、契約上の期限を置きます。あなたがこ
のメールを開いたときに私が表示されます。
これを防ぐには、0.07 Bitcoin 約1700ドル)を私のウォレットに送っていただかなくてはなりません。 14Dn6nDgZcX8wZvURyMYZhVrV7MvaYi7rF

Bitcoinの使用方法をご存じない場合は、「Bitcoinの購入」をbingやgoogleで検索してください。
私がこの金額を受け取り次第、あなたのデバイスから入手した動画を削除いたします。また、あなたのデバイスから私のマルウェアを削除し、あなたにご連絡を差し上げることは二度とありません。
P.S. これを警察に報告しようとしないでください。私はTORを使用しており、ビットコインを追跡できません。あなたは愚かな何かをする場合、私はビデオを配布します。

 

 

………………という内容なんですが………

まぁ、自動翻訳の香りがプンプンする文章ですよね。中国とか韓国ですかね。だいたいこういうのは。

 

???「あまりにも文章力が結核しているバカは見たことない」

 

コロナのせいで、体調を崩してしまった……本当はこんなことやりたくなかったのに…コロナのせいでッ!!

というやるせなさを感じる文面に、涙が零れます。ずっと前に同じようなメールが届いた時は、シンプルに前に「金払え、払わなければ動画を公開するぞ」というシンプルな文面だけだったのですが、昨今の状況を鑑みて、コロナのせいにしているところはなんかちょっと笑えます。

 

コロナのせいで生活が苦しいのは、君だけじゃないんだよ?
f:id:ROTY_NORISU:20210114081225j:image
↑子供だって我慢してるのにね

 

また、1700ドル。2021年1月時点において日本円で18万円いかないくらいですか。

この払いたくないけど、払える金額に謙虚さを感じます。


f:id:ROTY_NORISU:20210113220152j:image

↑言葉遣いなどから謙虚なナイトが思い浮かぶ。ただ、この自動翻訳、ブロントさんより日本語が上手い可能性が十分にある。

 

ブロントさん

ブロントさん (ぶろんとさん)とは【ピクシブ百科事典】

 

 

???「まぁ、このメールが詐欺だってことは"明白に明瞭"」

 

だって私、会社で性的な事をしたことないので、私の性的な場面が収められた映像は存在しません。

私がパソコンのインカメラでビデオに撮られていたとして、ハナクソほじりながらアホ面で見積もりソフトにガタガタ打ち込んでる姿しか写されていないことでしょう。

 

そんでこれ、最後に「動画を削除する」と書いてあるのですが、連絡先やテキストデータまでは言及されていません。

もし本当に私のアドレス帳を入手していたら、その連絡先は、また違う詐欺に使われてしまいますね。

 

困ったものです。


f:id:ROTY_NORISU:20210118074732j:image

↑┐(´∀`)┌やれやれだぜ

 

でも、このメールを10000人に送ったとして、1人でもネットリテラシーの低い人間に当たって20万振り込んで貰えたら、そりゃもう万々歳ですよね。

スクリプトを組んだら、ほとんど労力はない訳ですよね。

 

最高やん。

私もお金欲しいです。

 

そんなことよりも迷惑電話がヤバい

それより最近は、不動産投資と同僚の電話番号を聞き出してくるヤバい電話が多いです。

 

不動産投資の電話がヤバい


f:id:ROTY_NORISU:20210118075949j:image

↑こんな優しそうな顔して、今月は21件騙せ………契約まで結びつけました。

 

前者の不動産投資の話は昔からありますよね。

不動産投資会社が、名簿屋さんから名簿を買って、片っ端から電話をかける手法です。

多分、契約件数だけでなく、かけた数とアポの件数にもノルマがあるので、大変です。

だいたい、最初に社名と名前を名乗らないので、すぐに分かります。

「あ、もしも~し、〇〇さんですかぁ?」

と、最初に名乗りません。

知り合いかと思わせて、初っ端にガチャ切りされないようにするためです。

 

話の内容は、世間話から入り「稼げる、節税、将来への投資………」とかそんな言葉を(たくみに?)使って、延々と話し続けます。相槌を打ってるとマニュアルに則って進行しているとよく分かります。


f:id:ROTY_NORISU:20210116175526j:image

↑「捕まってないだけの詐欺師」とは言い得て妙。

 

マニュアル通りに一方的に話されるので、本当にラジオみたいです。タートルトークのクラッシュの中の人のユーモアとボキャブラリーがいかに凄いかよくわかる。

f:id:ROTY_NORISU:20210116175040j:image

コミュ力の塊のような亀。おまえら~最高だぜ〜〜!

 

お昼ご飯食べながら、適当に聴いてたら「うん」「はい」「ええ」と相槌を打っただけで、アポが1本入れられていました。

口下手でもアポ取れるようにしてるマニュアル………最高だぜ〜。

 

場所決めてなかったし、行く気なんて全くないので、電話番号は着信拒否です。(後日、別の電話番号からかかってきたので、無言ミュートしておきました。そしたら6分くらい粘ってました。)

通話時間見たら40分でした。長ぇ。アニメ1話見終わっちゃうよ。

私も最初はガチャ切りする予定でしたが、お昼ご飯の時間だったのでラジオ的な感じで聞いていました。

 

不動産投資の営業は、騙せてない………というか売れてないのか、最近とても多くて、色々な会社の人からもかかって来るのですが、だいたいアポを取るまでの流れは一緒で、結構面白いものです。

もしかして、同じ会社だったり?マニュアルでも売ってる会社があるのでしょうか。

 

そもそも、本気でマンション投資するにしても、名簿屋で名簿買って片っ端から電話してくる不動産屋にロクな物件が残ってるわけありません。

自分で住むところを探している訳では無いので、自分が妥協して納得すればいいとか、そんな甘ちょろいもんじゃありませんよね。

絶対に人が入って儲かる土地じゃないと投資として意味がありません。

さて、そんな土地はもちろん取り合いになりますよね。営業しなくても売れていきます。

営業………しかもその方法が名簿屋で買ったリストに片っ端からかけていく………

そんな不動産屋はクソ立地のクソ物件しか残っていません。百歩譲って適正価格で売っていて、契約書も問題のないものだとしても、投資大失敗の赤字覚悟で買うしかありません。

私が営業だったら、そんな電話で買おうとするクソ情弱からは法外な値段でふっかけて搾れるだけ搾り取ってやりますし、契約書にいろいろな条項盛り込んで逃げられないようにして売り逃げしますよね、フツーは。

 

ということで、こんな営業電話から投資目的で商品を買ってはいけません。

 

 

同じ会社の社員だっていうやつの電話がヤバい

まぁ、なりすまし電話ってやつですね。直接的に何かを買わせようとかそういうのではないのですが、人の名前や電話番号を聞き出してきます。

 

手口としては、支店の下っ端であったり、人事部の社員だと言って同僚や先輩の電話番号を聞き出してこようとする。というやつです。

コイツはなんかヤバい気がしませんか?

実際ヤバいと思う。

 

ちなみにうちの会社は社員であれば連絡先はデータベースに登録されているのですぐに調べられます。

そもそも携帯電話からも6ケタの内線番号でかけられるので、社員同士で090~とか080~とかの携帯電話の番号で電話はしません。

あんまり社員同士で外線を使うと、お金かかるからヤメテってしつこく指導されるのでわざわざやる人は少ないです。

最近そういう会社多いと思いますけど、どうなんでしょうか。

 

私が体験したのは人事部パターンでした。

そんな社内事情も知らずにノコノコと掛けてきやがって………

そもそも人事部なのに、電話番号も管理しきれてないってどんなクソ会社だ?

 

という訳でまぁ、知らない電話番号から電話かかってきたんですよ。

 

なりすまし「あっ、ろてぃさん、お疲れ様でーす。人事部の中田です。」

私「あっはい、お疲れ様です。」(んなやついたか?社内ネットで調べるか………やっぱ居ねぇわ…てか私の名前知ってんのかぁ)

なりすまし「あの、ろてぃさん、同じ支店で同期って居ますか?」

(居るけど…居ないってことにしておくか……そもそもウチの会社、支店って言わないし…)

私「あぁ、同じ支店には居ないですね……」

なりすまし「そうですか………、でしたら歳の近い方って居ますか?」

(なんやこいつ…そういうのは人事の方が詳しいだろ常識的に考えて………)

私「ああ、居ますよ。と言っても2つ先輩なんですが、良いですか?」

なりすまし「はい!大丈夫です!名前と携帯の電話番号って教えて貰えます?」

私「〇〇さんが…2つ上だったかな………携帯が………080の……………です。」

なりすまし「ありがとうございまーす!失礼しまーす!!」

(元気な奴だな………うちの会社にも欲しいわ…)

 

という事でとりあえず、不動産投資で掛けてきた営業の奴の名前と電話番号を教えといたわけなんですが、彼らはどういう出会い方をするのでしょうか。

 

詐欺師vs詐欺師

f:id:ROTY_NORISU:20210116182835j:image

↑出会ってはいけない2人が出会ってしまった………

 

後々、私の名前を知っていた理由も判明しまして………

同僚の人が教えちゃっていたみたいで、人事部の所属リスト確認したら"そんな人居ないわ"ってなったらしい。

 

目的はなんなんでしょうね。

名簿でも作ってるのですか?

それか、名簿屋の名簿に情報を加えて、信憑性を高める営業に活かすとか?

例えば、2年先輩の〇〇さんもやってますよ〜みたいな。

日本人ってそういうの弱いですからね。


f:id:ROTY_NORISU:20210118075209j:image

↑沈没船ジョークの話、的を得てると思う。

 

ただ、在宅勤務みんなやってますよ〜。と言っても「そんなのやるかボケ」と突っ返されたウチの部署であった。

 

めでたしめでたし。

 

まぁ、変な電話やメールには気をつけましょう。という事ですな。

 

今回はこのくらいにしておきます。